合わせは容易、着こなし多彩。
それが紺白グラデの醍醐味だ

色使いを絞っているだけにワンパターンになりやすいのでは?と思うかもしれないが、素材感や柄ものを駆使すれば意外なほど多彩な着こなしを楽しめる紺白グラデ。シンプルにして懐も深いのだ。

Left:ジャケット16万2800円/ヴァルディターロ ペル シップス(シップス 銀座店) シャツ2万7500円/ギ ローバー(バインド ピーアール) タイ2万2000円/フランコ バッシ、靴10万2300円/ロイド フットウェア(以上ビームス ハウス 丸の内) パンツ8万300円/ピーティー トリノ デニム(PT JAPAN) メガネ〈スタイリスト私物〉
Right:
カシミア100%生地で仕立てたラグジュアリーなジャケットは、白地にベージュの千鳥格子が入ったモダンクラシックな面構え。その柄色を拾ってニットもベージュを合わせつつ、こちらもカシミア素材を選ぶことでさりげなく素材もマッチさせている。パンツも起毛素材をチョイスして温かみのある風合いで統一しつつ、足元はスエードで軽やかに。
Left:
紺ブレザーにシャンブレーシャツ、インディゴデニムという組み合わせにフレンチトラッドな小粋さが薫る装い。タイもネイビーを絡めたストライプ柄で統一感を計りつつ、ウール主体の素材感で力の抜けた印象に。タイドアップしていてもビジネススタイル然と見えないのがポイントだ。ジーンズの膝下にさりげなくクリースを入れて、上品さも意識。