定番化が進むグリーンダイヤルの魅力とは?

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

定番となったグリーンダイヤル

かつてはスペシャルモデルや限定モデルとしてリリースされていたことの多かったグリーンダイヤルも、近年の高まる人気で、毎年新顔が登場する定番カラーに。

AUDEMARS PIGUET(オーデマ ピゲ)

オーデマ ピゲ CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ クロノグラフ

CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ クロノグラフ
丸形のケースの中に、八角形のミドルケースを持つ個性的な多層構造のモデルに、新色のグリーンが加わった。“シグネチャー”と名付けられた、このコレクション専用のエンボス加工で、グリーンダイヤルに立体的な奥行きが生まれている。カーキ系のスタイリングで仕上げれば、極めて上品にまとまる。自動巻き。径41mm。18KPGケース。ラバー加工ストラップ。3気圧防水。682万円。(オーデマ ピゲ ジャパン)

オーデマ ピゲ CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ クロノグラフ
ジャケット25万3000円/カルーゾ×シップス(シップス 銀座店) Tシャツ4万2900円/グランサッソ(エスディーアイ)

上野翔太さん 伊勢丹新宿店 時計バイヤー
上野翔太さん
2008年伊勢丹入社。入社時は婦人服を担当し、2009年より宝飾時計領域を担当。ブランドや技術の発掘を精力的に行っており、国内外の見本市やブランドの工場・工房を多く訪問。


岡村佳代さん 時計ジャーナリスト
岡村佳代さん
学生時代から執筆活動を開始。女性向けの本格時計のムック製作をきっかけに機械式時計の魅力に開眼。世界での取材経験は業界屈指。メンズ時計を語れる稀有な存在としても活躍中。


市塚忠義さん 『時計Begin』編集
市塚忠義さん
雑誌『Begin』からスピンオフした時計専門誌『時計Begin』の編集に創刊時から携わる初期メンバー。スイスやドイツを代表する老舗ブランドの工房ファクトリー訪問は、ほぼ全制覇したとか。


お問い合わせ先

オーデマ ピゲ ジャパン TEL03-6830-0000

関連記事はこちら:
今年もグリーンダイヤルの時計が豊作!



[MEN’S EX Summer 2024の記事を再構成]
※表示価格は税込み。

2025

VOL.345

Spring

  1. 2
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop