>> この記事の先頭に戻る

大型SUVとしては異質なドライブフィールだが

XM
Xモデル初のM専用モデル。オンロード走行性能を高め、サーキット走行までも可能としたプラグインハイブリッドSUV。

これはもう大型SUV界にあって異質なフィールだ。大型SUVの魅力はおおらかなドライブフィールにもあるはずだから。もっとも硬質さを特に感じる速度域は30〜70km/hあたり。ドイツで重要な速度域は〜30km/h(市街地は大抵この速度域)と90km /h〜無制限だから、その辺りの乗り心地などどうでも良かったのかもしれない。

高速道路に入って速度を上げていくとビシバシと響くソリッド感はだんだんと心地よいフラット感へと変わっていく。大型で重いSUVであるにもかかわらず、アクセルを踏めば車体全体がビュンと機敏に反応するあたり、M史上最強のパワートレーンを積んだロードカーだけのことはある。

アクセルを踏み込んだ瞬間から、ドライバーは2つの面白い対比を楽しむことができた。エグゾーストノートは野太く、激しく、豪快だ。片やエンジンの唸りはというと、盛大でありながらも極めて精緻で滑らか。ボールド&スムース、このコントラストが面白い。変速の谷間を電気モーターがきれいにならすから、どこまでも加速するような錯覚にも見舞われた。

というわけで、XMの高速走行における最適な速度域は相当に高い。日本の高速道路の比較的速い領域、120km/h前後、ではやや力を持て余す。完全に宝の持ちぐされ。アウトバーンの、今や貴重な速度無制限区間で初めて“素晴らしいグランドツーリングカー”となるに違いない。一度でいいからアウトバーンを走らせてみたいもの。

エンジン
最高出力489ps/最大トルク650Nmの4.4リッターV8ツインターボを搭載。145ps/280Nmのモーターを組み合わせ、システムトータルで653ps/800Nmを発揮する。なお、充電は普通充電のみとなる。

Mモデルであることを納得したのはワインディングロードを走らせたときのことだった。ハンドル捌きに対する反応の仕方がまるでスポーツカーなのだ。的確なハンドリングと強力なパワートレーン。なるほど最強のMロードカーだと思う。

フロントスクリーン越しに流れ去る景色がまるで大きな画面で見るヴャーチャルゲーム映像のようだ。背の高さによる物理的なデメリットがかなりのレベルまで解消されている。視界が揺れない。思い通りにドライブできる。視線の高さが活きている。そして動きはまるでスポーツカー。全く新しいドライビングカーをBMW Mは開発したと言っていい。

文=西川淳 写真=タナカヒデヒロ、ビー・エム・ダブリュー 編集=iconic

<p>インテリアは他のMモデルと基本を同じくするデザイン。カーブド・ディスプレイを採用した。</p>

インテリアは他のMモデルと基本を同じくするデザイン。カーブド・ディスプレイを採用した。

<p>他のMモデル同様、シフトノブが備わっている。</p>

他のMモデル同様、シフトノブが備わっている。

<p>フルレザー・メリノ・シートを標準装備。</p>

フルレザー・メリノ・シートを標準装備。

<p>後席にはゆったりとくつろげるMラウンジ・コンセプトが導入された。</p>

後席にはゆったりとくつろげるMラウンジ・コンセプトが導入された。

<p>ラゲージ容量は通常527リッター、後席を倒せば最大1820リッターまで拡大する。</p>

ラゲージ容量は通常527リッター、後席を倒せば最大1820リッターまで拡大する。

2025

VOL.345

Spring

SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop