【5分で学ぶ機械式時計講座:腕時計の作り方3/ムーブメントの作り方】

bool(false)

読者諸兄には時計好きの方も多いと思うが、機械式時計の基本構造、ムーブメントの仕組みやメカニズムまで、詳細に理解している方はまだまだ少ないのでは?と想像する。そんな方に向けた、腕時計の仕組みを“世界一わかりやすく”解説した本『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』が誕生。その中から一部をピックアップしてご紹介する。

腕時計の作り方[ムーブメントの作り方]

腕時計、特に機械式時計は、多くの職人技の産物である。どんなに機械化が進んでも、必ず人の手作業が不可欠。手間暇がかかるから、機械式時計はどうしても高価になる。ここではムーブメントが、どのようにして作られているのかについて概説する。

ひげゼンマイの製造工程
ひげゼンマイの製造工程。上/巻き取り機に線材を数本設置し、手回しして螺旋状にする。下/外側終端は、伸縮が偏心しないよう手作業で特殊な曲線を形作る。

腕時計の作り方

ムーブメントの作り方

100をゆうに超えるパーツ類を精密に作り上げ、それらを組み立てることでムーブメントはでき上がる。ここでは主にパーツ製造について解説をする。


A.ランゲ&ゾーネのムーブメント
ムーブメントは、軸受けの穴やパーツの高さを揃えるくぼみが加工された地板と呼ばれるベース上で組み立てられる。写真はA.ランゲ&ゾーネのムーブメント。地板は、パーツで隠れる部分もペルラージュ仕上げされる。

2025

VOL.345

Spring

  1. 1
2
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop