時計のSSケース(ステンレススティール)の特徴とは?【1分で学ぶ機械式時計講座】

bool(false)

読者諸兄には時計好きの方も多いと思うが、機械式時計の基本構造、ムーブメントの仕組みやメカニズムまで、詳細に理解している方はまだまだ少ないのでは?と想像する。そんな方に向けた、腕時計の仕組みを“世界一わかりやすく”解説した本『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』が誕生。その中から一部をピックアップしてご紹介する。

腕時計のしくみ
時計ケースの素材【SSケース(ステンレススティール)】

丈夫で錆などの化学変化に強いことが、ケース素材の条件。懐中時計の時代から主に金属が使われてきたが、2000年代以降は、実に多くの新素材が試みられている。素材がもつ特性が、時計に付加価値を与える。



SSケース(ステンレススティール)とは?

Stain(汚れ)less(少ない)、すなわち錆びにくいSteel(鉄)で、炭素を含む鉄=鋼にクロムを混ぜた合金である。


 
時計ケースの素材:SSケース(ステンレススティール)

ケースに一番使われる錆びないスティール
さらにニッケルとモリブデンを加え、炭素の含有量を減らした「316L」スティールが、高級時計では多用される。モリブデンの比率を高め、さらに銅を加えた「904L」をはじめ、より耐蝕性に優れた高性能スティールを用いたケースも登場している。

 

もっと知りたい方はこちら!

腕時計のしくみ 表紙画像

『世界一わかりやすい 腕時計のしくみ』
特別定価 :1,980円(税込み)
発⾏・発売:株式会社世界⽂化社
購入は こちら

※表示価格は本書発売時(2022年12月18日現在)の税込み価格です

2025

VOL.345

Spring

  1. 1
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop