高い=高級ではない! 名⾨スイス製からお馴染み国産時計まで、30万円以下*で買える傑作時計150本超を掲載した絶賛発売中のムック『U(アンダー)30万円で一生使える傑作腕時計150』。その中身をピックアップしてご紹介。
*税抜き・2022年9月現在
【U30万円の傑作腕時計】
一生使いたいならココをチェック!!
【ケース】【ダイヤル】【保証内容】【ストラップの装備】
U30万円とはいえ高い出費であることに違いはない。はたしてこの金額に見合った商品なのか? 機械式、クォーツともにブランド・ムーブメント・外装・装備・保証内容まで、チェックすべき目安のポイントを伝授する!
ケース
素材をしっかり磨いているか、また防水性はどのくらいか

異なる仕上げを使い分け高級感漂うケース仕様に
U30万円時計のケース素材はステンレススティールやチタンがメイン。いずれも仕上げにより見栄えがずいぶん変わる。ベゼルのトップ、ケースの前面、ケースサイド、ラグなどで、光沢感をアップさせるポリッシュ(鏡面)仕上げと、光沢感を抑えるヘアライン(筋目)仕上げを使い分けることで高級感を演出するのだ。またセイコーのダイヤシールドやシチズンのデュラテクトなど硬質コーティングを施したケースは耐傷性に優れている。
ケースを金属の塊から削り出したモノブロック構造や、ねじ込み式のケースバックとリューズを採用して防水性を高めたものも多い。写真はオリス「ビッグクラウン・ポインターデイト」(こちらの記事参照)。
ダイヤル
針の長さは最適か、インデックスはアプライドか

ディテールで差がつく文字盤の装飾と装備
文字盤もかつては金属板にラッカーを施したものが大半だったが、最近は素材・仕様・仕上げに多彩なスタイルが見られる。なかでも高級感が引き立つのがギョーシェ装飾だ。横縞のストライプ、放射状のサンレイ、“パリの舗石”を意味するクル・ド・パリなど。その選択によりクラシカルorモダンの印象も決まる。
また、文字盤の装備も重要。針はどんな形状か、時刻を示すのに最適な長さか、夜光は施されているか。印字ではなく、より見やすく高級感のあるアプライド式か。こうしたディテールでも差が出るのだ。写真はタグ・ホイヤー「アクアレーサー プロフェッショナル200」(こちらの記事参照)。