アステナホールディングス岩城社長に「珠洲市移住の真相」を聞いてみた!【マツダ CX-5に乗って奥能登ドライブ_vol.02】

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

過疎の問題をクリアするための移住だが道のりは遠い

対談_平澤 平澤 でも、日本には他にもこういう場所があるわけですよね?


対談_岡崎 岡崎 確かに。過疎の問題を抱えている場所もありますよね?


対談_岩城慶太郎 岩城 ここも過疎なんですよ。30年前には約3万人いたのが、今は1万3500人。2040年には4500人になると言われてしまっています。地方の町は8000人を切ると社会インフラの問題がおきて自治体が回らなくなってくるんですね。珠洲市の総合病院も経営が難しいですし、ゴミ処理も隣の町と一緒に処理したりしています。高齢化率は52%で、日本の田舎は大体似た状況だと思います。豊かさがあって、みんなが幸せに生きているけれど、高齢化が進めば20年後には無くなってしまうかもしれない。私はそれがイヤなんです。だからそのためには何をすればいいのか考えるわけです。


対談_岡崎 岡崎 なるほど。ようやく岩城さんの思想が見えてきた気がしますね。


対談_岩城慶太郎 岩城 結局は人口を増やすしかないんです。でも日本全体で人口が減っているのにここだけ増やすというのは難しいし、歪みが出ます。他の田舎から人が減るみたいに。だから国もやっていますが、人口が密集している都市部から少しずつ人を流す必要がある。


対談_平澤 平澤 都市部から地方への移転、移住。そうそう簡単な話ではないのは分かっていましたが、聞けば聞くほどその土地での問題も奥深いですね。後編で、さらに深掘りしてお話を伺っていけたらと思います!


vol.03はこちら

今回試乗したクルマは「MAZDA CX-5」

マツダCX-5
マツダcx-5

MAZDA CX-5

マツダが2017年に発売を開始し、2021年末にデザインや快適性を向上させる大幅な改良が施されたCX-5。市街地、雪道などの悪路、ロングドライブとあらゆる場面でその性能をいかんなく発揮する。高速道路の走行中にアクセルやブレーキ、ステアリング操作をアシストする「クルージング&トラフィックサポート」を備えているので、ロングドライブにも適している。価格は267万8500円~。
MAZDA 公式ページ

写真/河野敦樹 文/iconic

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop