【星のや富士】グラマラス富士登山を、編集部員が体験レポート!(前編)

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

標高3000mで、星のや仕様の“最上級”のおもてなし

富士山から眺める地上の銀河のような夜
夕食後は富士山から眺める地上の銀河のような夜景を堪能。麓にある富士吉田市、富士河口湖町の街明かりが眼下に広がる。
足湯と夕食
左:個室にチェックインして着替えをすませた後には足湯でリラックス。慣れない登山でこわばった体が暖かいお湯とアロマの香りでほぐれていく。 右:足湯でリラックスしている間に夕食の準備が。山小屋の食事とはいえ、前菜にワインでスタート。星のや富士のシェフ考案によるコース料理を堪能できる。

宿泊する山小屋は、標高約3000mにある「海抜一万尺 東洋館」。このプログラムでは、1組(4名まで)2室を貸し切り利用できる。スバルライン五合目を出発したのは午後1時ごろ。ちょうど夕暮れのベストタイミングに山小屋に到着し、夕飯までは山小屋で足湯に浸かり疲れを癒す。

アメニティ
なんとホテルと同様のアメニティを完備。水とポット、ティーバッグ類まで、充実の内容だ。
ベッドと山の上のトイレ
左:通常は寝袋で寝るのだが、「星のや富士」と同じ清潔なリネンを使ったふかふかのベッドで、パジャマに着替えてぐっすり眠ることができる。 右:最新バイオ式のトイレ。とても清潔に清掃されているので、臭いもなく快適だ。ちなみに、山の上のトイレはすべて有料。毎日の掃除やメンテナンスに人手も維持費もかかるため、利用者は入り口に設置されたボックスに200円を寄付するのがルール。

今回の部屋は、プライベートが保たれた個室だ。さらに、星のや富士と同じリネンでベットメイクされたマットレス、着心地抜群のナイトウェアまで。

メインのビーフシチューと自家製のパン
メインのビーフシチューと自家製のパン。ソムリエ厳選の地元山梨産のワインも添えられ、山の上とは思えないなんとも贅沢なディナーが体験できる。
かわいいコロダッチポットでサービスされるビーフシチューとデザート
左:ビーフシチューは、高級アウトドアブランドの小さくてかわいいコロダッチポットでサービスされる。 中:星のや富士のスタッフがゲストのためだけに特別にサービスを行ってくれる。 右:食後にはデザート&コーヒーまで楽しめる。

夕食には星のや富士監修のビーフシチューやワインが用意され、その日のゲストのためだけに派遣された星のや富士のスタッフがサービスに当たる。今年のプログラムから新たに導入された試みによって、標高3000mの山小屋であっても星のや仕様の充実したサービスを受けることができるようになった。

夜間から強まった強風の音に「この強風で明日は頂上アタックができるのか…」と、不安がつのりつつも、ワインの酔いも程よくまわったことで、緊張していたカラダもほぐれ、時間的には十分な余裕をもって眠りについた。

「星のや富士」

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408
TEL:0570-073-066(星のや総合予約)
チェックイン:15時~/チェックアウト:〜12時
料金:1室1泊あたり8万1000円~(税・サービス料10%込、食事別)
公式サイト


「グラマラス富士登山」概要

■日程:2021年8月30日、9月1日、3日、6日(全4回)
※いずれも登山の出発日。星のや富士での前泊か後泊の宿泊予約が別途必要
■定員:1回1組4名まで 最少催行人数1名
■対象:小学4年生以上、69歳以下の健康な方
■価格:26万円/1名(税・サービス料10%込、宿泊代別)
■含まれるもの:
・1ヶ月前より富士山登山学校ごうりきによる電話やメールでの事前カウンセリング
・登山ガイド
・山小屋での夕食1回、朝食1回
・前泊を選択した場合:行動食づくり、夕食「星のや富士流御師料理」
・後泊を選択した場合:フットトリートメント、夕食「星のや富士流御師料理」
■予約:1ヶ月前までの事前予約
■予約方法:公式ホームページからのWEB予約
※ご来光・星空は、時間が多少前後し、天候により見られない場合もあります。
※ツアー内容は、自然条件、お客様の体力、登山道の状況等によって変更または中止の場合があります。


緊急事態宣言等によりサービスやプランの内容が異なる可能性がありますので、 事前にお問い合わせください。

後編はこちら

取材・文/伊澤一臣

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop