手加減していぶし銀を残して磨く

重曹と水を使って揉み洗いする要領で磨いていけば、黒ずみの落ち具合を確認しながら光らせられるので、味も残しやすい。
より輝かせるならこんな方法


① 手持ちの鍋にアルミホイルを敷いて水を張る。② 水を沸騰させて塩を全体に満遍なく入れる。③ 弱火にして10分程度煮れば完了。後は重曹と水を使って磨けば、新品の輝きが復活。
財布メンテこそ身嗜みの要
色はげしたレザーは塗り足して修復する


服や靴と違って財布はついメンテを怠りがち。会計時に汚れた愛用財布を見られて恥をかかないためにも、他の皮革製品同様、しっかりケアしておきたい。

適した色に調整して補修するのがキモ
革の色合いはひとつひとつ異なるもの。何色か混ぜて愛用財布と同じ色に調節して塗布し、乾燥後に乾拭きを。失敗したくない場合は水で薄めておくのがオススメ。
コイン汚れは革用消しゴムで落とす


ブートブラック コレクションズのクリーニングバーは、スムースレザーにもスエードレザーにも使える秀逸クリーナー。誰でも消しゴム感覚で簡単に使えるのが魅力。

こすって汚れを消す
溶剤入りのクリーム類と比べて、革の色落ちを心配せずに落とせるので初心者でも安心。強く擦りすぎると革が傷つくので力加減はご注意を。
[MEN’S EX Summer 2021の記事を再構成]
※表示価格は税込み。