PR

コロナ禍の今、密を避ける手段としてクルマ移動が注目を集めている。こんな時代だからこそ、単なる移動のためのツールではなく、QOLの向上を求めてマイカー選びを考えてみてはいかがだろう? そこで注目したのが、市販車でありながらレーシングカーさながらの本格的な走りが楽しめると話題のトヨタ『GRヤリス』。
英国カーオブザイヤー2021を受賞するなど、本場ヨーロッパでも高いパフォーマンスが注目を集めている。今回はその満足度を確かめるべく、モータージャーナリストの伊藤 梓さんがサーキットでの走りを体験。『GRヤリス』には日常使いはもちろん、走りにこだわりを持つ輸入車ユーザーたちをも唸らせる魅力があった。
モータージャーナリスト伊藤 梓さんが実際に乗ってみた

Profile
伊藤 梓 Azusa Ito/クルマ好きが高じて、グラフィックデザイナーから雑誌『カーグラフィック』の編集者へと転身。2018年にはより幅広くクルマの魅力を伝えるために独立してフリーランスに。現在は自動車ライターやクルマを題材にしたイラストレーターとしても活動。その他、自動車関連の動画やトークショーなどへの出演も。
――GRヤリスにはどんなイメージを持っていましたか?
伊藤 やっぱり『GRヤリス』はレース仕様に作られているクルマという印象ですね。ストイックなモデルというか、足回りも硬くて一般道では簡単に乗れるクルマじゃないんだろうなというイメージを勝手に抱いていました(笑)。
スポーツモデルなのに上級グレード感があって好印象

――実際に見た『GRヤリス』の印象は?
伊藤 写真で見るよりも実物の方がいいですね。外装はGRデザインを踏襲しつつヤリスらしさもあって好きです。スポーツモデルでありながら高級感もあってカッコいい!

伊藤 インテリアは意外とシンプル。スポーツモデルというと、いかついメーターやハンドルの赤いステッチといった、いかにもなデザインが多いと思うのですが、この内装なら実際に乗ってみても居心地のいい空間を約束してくれそうです。GRのバッジも控えめで可愛いですね。