渋滞時ハンズオフアシストは素直に凄い

まず最初に首都高速に乗ってみた。「アイサイトX」は高速や有料なども含めた「自動車専用道路」で作動するが、おあつらえ向きに首都高は渋滞していた。システムが使えるようになるとメーター内にマークが自動で表示されるので、ここでステアリング内のスイッチをオンにする。「アイサイトX」がハンズオンで使えるようになると表示がグリーンに変わる。

そして渋滞時に前走車を検知し、車速約50km/h以下になるとメーター表示がブルーに変わり、「渋滞時ハンズオフアシスト」が作動する。

前述したように自動運転ではないが、ステアリング/アクセル/ブレーキ操作は全て車両側で行ってくれる。渋滞時はとにかくストレスや疲労が溜まりがちなので、その点でも非常に効果の大きい機能と言える。
また渋滞時に車速ゼロで停止した後、再発進する際、多くのクルマはスイッチを押すか、アクセルを軽く踏む必要があるのに対し、アイサイトXは前車を識別し自動で発進してくれる。細かな機能だが、ストップ&ゴーが繰り返される渋滞時はかなりありがたい。
高速道路のカーブも料金所も自動で減速

高速道に入り感心したのがジャンクションなどのカーブ地点や料金所前での減速機能のスムーズさである。元からアイサイトは自然な減速感が自慢だったが、3D高精度地図データや衛星の活用により、さらに制御はきめ細かく行われている。
普通、法定速度内で高速を走りながらジャンクションに近づくとブレーキを踏むか、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)のスイッチで減速するのが常識だったのに対し、アイサイトXはそれ自体を行ってくれる。
実際、前走車を捉えながらもジャンクションに入る前には「本当に大丈夫なのだろうか」と思っていたが、速度を落としすぎないレベルでスムーズにカーブを通過する。また料金所も同様で減速はスムーズ。いずれの場合もメーター内に作動状態が表示されるので、事前に心の準備もできる。
