

ライター・ツルハラ 弾道の計測結果は、「ZX5」との差がなさそうですね。
奥嶋プロ 打ち出しとスピン量のバランスが良くて、飛ばしに最適な弾道をオートマチックに打てるドライバーです。ボール初速も出しやすい! 飛距離性能は「ZX5」と同等ですね。どちらも飛ばしやすいですよ。
ライター・ツルハラ 僕も2モデルを打ち比べてみましたが、「ZX5」はフェード弾道、「ZX7」はドローを打ちやすい感覚がありました。
奥嶋プロ こちらの「ZX7」のほうがヘッドを動かしやすく、ターンさせて球をつかまえやすいんでしょうね。ヘッドがブレづらく、直進性がいいのは「ZX5」のほうです。「ZX7」は、「ZX5」よりも操作性がいいモデルといえます。
ライター・ツルハラ ちなみに国内男子ツアーでは、星野陸也、稲森佑貴、香妻陣一朗の3名が「ZX7 ドライバー」を使って3戦3勝しているんですよ。
奥嶋プロ それはスゴイですね! 2モデルのどちらを選ぶかは、ゴルファーによって好みが分かれると思います。ヘッド性能の差はそこまで大きくはないので、構えたときの印象で選んでも問題ないでしょう。
ライター・ツルハラ 飛距離性能は2モデルで変わりませんから、もし試打する機会があるなら、それぞれのモデルで5球ずつ打ってみて、弾道がまとまるほうを選ぶといいと思います。僕の場合は「ZX7」のほうが良かったです。奥嶋プロは?
奥嶋プロ 僕なら「ZX5」を選びます。こういうふうに、プロアマ問わずに好みが分かれるんですよ(笑)。
試打した製品の情報はコチラ
ダンロップ ゴルフィングワールド
奥嶋プロのYouTubeチャンネルでは、
試打レビューを動画でチェックできます!
動画はコチラ
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、3Dモーションキャプチャー計測器GEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。2020年3月からYouTubeチャンネル『THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜』をスタート!
THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制コミュニティサイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高