1000万円オーバーのラグジュアリィなオープンカーが今熱い!

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

魅力的なモデルが増えたカテゴリー、新型SLの人気再燃なるか?

FRオープンがフェラーリ カリフォルニア
2008年に発表された、2+2のFRオープンがフェラーリ カリフォルニア。リトラクタブルハードトップを備える。2014年にはV8ターボを搭載したカリフォルニアTへと進化した。
R230
R230は2008年のマイナーチェンジで丸目だったフロントマスクを大幅に変更している。

こうしてSLは着実に代を重ねているが、2000年代以降はさまざまなライバルが登場する。BMWは6シリーズカブリオレ(現行は8シリーズカブリオレ)やジャガーXKカブリオレ、さらにフェラーリが実用性や快適性を重視し、初の電動格納ルーフを備えた2+2のカリフォルニア(現在のポルトフィーノ)などを投入しはじめた。

LC500コンバーチブル
レクサスのラグジュアリークーペであるLCのオープンモデルがLC500コンバーチブル。ソフトトップを備え、5リッターV8エンジンに10速ATを組み合わせる。

ちなみに現在、日本勢でこのカテゴリーのモデルは、唯一、レクサスLCコンバーチブルがある。日本車離れのスタイリングは、とても魅力的だ。

i8ロードスター
プラグインハイブリッドのスポーツカー、BMW i8の2シーターオープンバージョンとなるi8ロードスター。231psの1.5リッターターボに143psのモーターが組み合わせられている。

またニュータイプとしてはプラグインハイブリッドのBMW i8ロードスターという選択肢もある。見た目はスーパーカーのようだが、静かな電動車であり、乗り味はとても快適だ。

フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンなどのスーパーカー系にもいまやオープンモデルは必須になった。近年はカーボンモノコックの採用で、屋根がなくとも剛性の高いボディを実現できるようになったことで“スパイダー”や“ロードスター”の名が付与されたオープンモデルのラインアップに拍車がかかっている。

ポルシェ911
タイプ992と呼ばれる8世代目となるポルシェ911にも、ソフトトップを備えたカブリオレがラインナップされている。

SLと同様に車名を変えることなく代を重ねているのは、対抗馬のポルシェ911カブリオレだ。日本ではクーペモデルがほとんどだが、欧州では911の約半数をカブリオレが占めるというほどの人気だ。

メルセデスAMG GT
メルセデスAMGの自社開発モデルとなる2シータースポーツAMG GTのオープンモデル、AMG GTロードスター。50km/h以下なら走行中も開閉可能なソフトトップを備えている。

メルセデスに話題を戻すと、ポルシェ911の対抗モデルとして2015年に市場導入を開始したメルセデスAMG GTに、2017年、オープンモデルのロードスターを追加している。SLとカニバリを起こしていることもあって、SLCに続いてSLもついに歴史に幕を閉じるかという噂もあったのだが、実はメルセデスAMGが中心となり次期型SLの開発が進められているという。

新型では電動格納式のバリオルーフをやめて、ソフトトップへ回帰。911と対抗すべく実用性を高めるために2シーターから2+2へ変更すると予想されている。2021年の発表と目されており、SLの人気再燃なるか、大いに注目だ。

SLの現行モデルは6世代目となるR231型。2012年に登場、オールアルミボディにリトラクタブルハードルーフ(バリオルーフ)を備えたラグジュアリーGTである。

文/藤野太一 編集/iconic

2025

VOL.345

Spring

  1. 3
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop