
近年、クラフトビールならぬ「クラフトジン」が流行していることをご存知だろうか。
ジンといえば世界4大スピリッツ「ウォッカ、テキーラ、ラム」に並ぶひとつ。英国のジンが伝統的で有名で、蒸留の際にジュにパーベリーなど、ボタニカルな成分で香り付けをする点が特徴的だ。 昨今、水や香り付けに使う材料を各地の名産に変えて作ることで、その土地らしいクラフトジンが生まれ、話題になっている。
中でも注目すべきは、京都で初めてスピリッツの製造免許を取得した「京都蒸溜所」が作るドライジン「季の美」だ。
京都発のスーパープレミアムクラフトジン「季の美」とは?
季の美 京都ドライジンは、お米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用、英国と京都の伝統を融合させたプレミアムクラフトジンだ。ジュニパーベリーの効いたロンドンドライスタイルに「和」のエッセンスを加えた唯一無二の味わいが楽しめる。
京都蒸溜所のブランドハウス「The House of KI NO BI」(季の美House)は 大人のアミューズメントパークだ!
「季の美」とその世界観を味わうことのできるブランドハウス「季の美House」。築100年以上の町家を改装した場所で、ジンの製造工程の見学や、季の美をベースにしたカクテルや京都の地酒、地ビールなどとともに京野菜のおばんざいを堪能できるスペースがあり、さまざまな角度から「季の美」を体感することができる。どんな空間でどんなことが楽しめるのだろうか?ちょっと覗いてみよう。
夢の「The House of KI NO BI」(季の美House)の全貌は……

季の美をベースにした数種類のカクテルや京都の地酒、地ビールとともに軽食が提供される。京野菜のおばんざいなどとともに嗜むカクテルは格別!

ここでしか購入できない商品が並ぶショップエリア。ボトルデザインの文様をあしらったマティーニグラスや、香りがより一層楽しめるバルーングラスなど、魅力的な逸品が並ぶ。

19世紀、ヴィクトリア朝時代のバーからヒントを得た会員制バー空間。ビンテージのリキュールを使った特別なクラシックカクテルが提供される。
The House of KI NO BI(季の美House)

住所:京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町358 アクセス:地下鉄東西線「京都市役所前駅」徒歩5分 TEL:075-223-0457 営業時間:火曜日~日曜日 12時~21時(終日禁煙) HPはコチラ
駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。