

ライター・ツルハラ 何度か打ってもらいましたが、弾道が安定していますよね。
奥嶋プロ まず、打感がいい! ボールを押しつぶしているようなフィーリングがあって、個人的には好みです。それに操作性がいい! ヘッド挙動をコントロールしやすいし、球筋も打ち分けやすいです。今どきのドライバーのなかでは、適度にスピンが入るタイプ。そのおかげで安定性が高いです。
ライター・ツルハラ 一発の飛距離を狙うのではなく、自分がイメージした球筋で安定して飛ばせるドライバーですよね。
奥嶋プロ トゥやヒール側に打点をズラして打ってみても、それほど打感と飛距離が変わりません。スイートエリアも広いと思いますよ。これがサスペンション・コアの効果かも!
ライター・ツルハラ 試打クラブはロフト角9.5度ですが、そのわりに打ち出し角がしっかりと出ています。アスリート向けモデルとはいえ、打っていてハードな印象はありません。球のつかまりも悪くないし、意外とやさしいモデルに感じました。
奥嶋プロ この「TOUR B X ドライバー」には、ソール後方に弾道調整ができるウェイトポートがあるんですね。

ライター・ツルハラ そうそう! 言い忘れていました。これがけっこう効くんですよ。僕の場合は、標準状態だと球がつかまりすぎるので、ひとつトゥ側に調整したときにストレートボールを打ちやすかったです。純正として装着されているシャフトについては、どうですか?
奥嶋プロ 余計なことをしない素直なシャフトです。フレックスSだと、ヘッドスピード43〜45m/s前後に人にちょうど良さそう。それ以上で振れる人だと、シャフトが戻りきらずに右に飛ばしてしまうかも。僕がヘッドスピードを50m/sまで上げて振ったときにも、右に飛ぶ傾向がありました。
ライター・ツルハラ 今どきのドライバーらしく、ヘッドのブレづらさと飛ばしやすさを備えながら、ヘッドをターンさせて球をつかまえる性能も維持されているモデルだと感じました。
奥嶋プロ 僕もそう思います。こういう性能のドライバーのほうが、まっすぐに飛ばしやすい多いんじゃないでしょうか。外ブラのドライバーを使っていて、球をつかまえづらいと感じている人、スピンが少なすぎて球が上がらないと悩んでいる人にはトライしてみてほしいですね。
試打した製品の情報はコチラ
プロギア
奥嶋プロのYouTubeチャンネルでは、
試打レビューを動画でチェックできます!
動画はコチラ
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、3Dモーションキャプチャー計測器GEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。2020年3月からYouTubeチャンネル『THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜』をスタート!
THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制コミュニティサイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高