
ライター・ツルハラ ほんの少しのフェード弾道。スピン量が適度に入っていて、ハードヒッターが安心してフェアウェイに飛ばせそうな球筋です。いい弾道ですね。
奥嶋プロ 他の2モデルとはヘッドの挙動が全然違います! 「RS ドライバー」と「RS プラス ドライバー」はオートマチックに球がつかまってドロー弾道になるモデル。それに対して「RS F ドライバー」は球のつかまりが抑えられていて、左に引っ掛ける心配がないモデルです。
ライター・ツルハラ 左へのミスは抑えてくれる性能ですが、右にしか飛ばないようなドライバーではないです。僕の印象では、限りなくストレートに近いフェード弾道が打てるドライバーです。
奥嶋プロ ツルハラさんの言うとおり標準シャフトがしっかりしていて、ヘッドスピード45m/sぐらいまでの人であれば、このフレックスSで良さそうです。
ライター・ツルハラ メーカーのカタログでは、フレックスSでヘッドスピード43m/s相当がマッチすると記されています。けれど、中間から先端の剛性が高いシャフトなので、もう少しヘッドスピードのレンジを引き上げても良さそうに感じますよね。
奥嶋プロ 振ったときのフィーリングや飛んでいく球筋は、海外メーカーのドライバーに似ています。違うのは、スピン量が減りすぎないところです。安定した球筋を打ちやすいドライバーだと思います。
ライター・ツルハラ 今回のRSシリーズでは、フェース面がCNCミルド加工されていたり、フェースセンターに重心点、最大たわみ点、最高反発点が配置されるように設計されています。それによって一発の飛びが得られる「強芯」があるそうですが、そのあたりは感じました?

奥嶋プロ 打っていて感じられるテクノロジーではないと思います。使い手が分かり得ないところで、ひょっとすると効いているのかも知れませんし、むしろ使い手に気付かせないところがいいのだと思いますよ。ゴルファーにとって違和感となってしまうテクノロジーは良くないですから。この「RS F ドライバー」は、何も気になるところがないのが長所かな。
ライター・ツルハラ 安定したフェード弾道を打ちたい人、フッカーで球のつかまりすぎを抑えたい人、海外メーカーのドライバーを使っていてスピンが少なすぎて困っている人が使うと、好結果が得られそうなドライバーだと思いました。
奥嶋プロ アスリート向けのモデルですが、ミスヒット時の寛容性は高いです。打点がズレてしまいがちな人にもオススメです!
試打した製品の情報はコチラ
プロギア
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、3Dモーションキャプチャー計測器GEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。2020年3月からYouTubeチャンネル『THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜』をスタート!
THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制コミュニティサイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高