自宅でゴルフのお悩み解決!「スイング中に頭を動かさないドリル」

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

鶴原弘高さん ライター・ツルハラ ちなみに、頭が動いてもいい許容範囲って、どれくらいですか?

奥嶋誠昭さん 奥嶋プロ 実際にスイングするとドリルよりも動いてしまうと思うので、せいぜい左耳の位置までですね。

頭が動いてもいい許容範囲はこれぐらい

ここまで頭が動くとミート率が悪くなる

鶴原弘高さん ライター・ツルハラ 当然、フィニッシュでは頭が左方向に動いていきますよね。どのあたりまで頭を動かさない意識が必要でしょうか?

奥嶋誠昭さん 奥嶋プロ フォロースルーまでは、対象物から頭がズレないようにしましょう。その後は、カラダの回転とともに頭を左に移動させながら上げていきます。この頭を動かさないドリルは、対象物を作りやすい家のなかでやったほうが効果的なんです。地味なドリルなんですが、ミート率アップのために、ぜひ自宅でやってみてください。

奥嶋プロのYouTubeチャンネルでは、
この練習方法を動画でチェックできます!

動画はコチラ

関連記事一覧:
「ゴルフのお悩み解決レッスン」

奥嶋誠昭さん 奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、3Dモーションキャプチャー計測器GEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。2020年3月からYouTubeチャンネル『THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜』をスタート!
THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜

鶴原弘高さん 鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制コミュニティサイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club



文/鶴原弘高

2025

VOL.345

Spring

  1. 3
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop