

ライター・ツルハラ いい打音がしますよね。打ってみた感じは、いかがでしょう?
奥嶋プロ フェースには弾き感があるのですが、ボールがフェースにくっつく感覚もあって、打感はいいですよ。あと、意外にもスピンがよく入ります。そのおかげで、球が持ち上がって高弾道になるようなアイアンらしい球が打てます。
ライター・ツルハラ 7番アイアンのロフト角は30度という、今どきのアイアンらしいロフト設定。少し飛ばしやすく、なおかつアイアンらしさを損なっていないところが長所でしょうか。そこそこ真剣にゴルフをやっている人にも扱いやすそうな性能ですね。
奥嶋プロ 5番アイアンを打っても、グリーンに止められるぐらいのスピン量が得られます。バリバリのアスリート系アイアンよりも飛ばせるし、球筋でいうとアスリート系なんですよね。ちょうどいい性能に落ち着いていると思います。

ライター・ツルハラ 球が上がる以外の“やさしさ”に関しては、どうでしょう?
奥嶋プロ 直進性は高いと思います。けれど、コントロールもできます。そのあたりも、ちょうどいい性能です。もうひとつ長所を挙げるとすれば、オリジナルのスチールシャフトがとても振りやすい! トップからの切り返しで間を取れるのがいいですね。しなりを感じ取りやすいシャフトなので、ヘッドスピード43〜45m/sの人にはフレックスSがジャストマッチすると思いますよ。
ライター・ツルハラ 手元側にしなりが感じられて、僕も振りやすく感じました。これまでアスリート向けのアイアンやシャフトを使っていた人で、今後もう少しラクにゴルフがしたいと考えている人に良さそうですね。これからレベルアップしたい中級者にもオススメできます。
奥嶋プロ やさしさを求めて過去に飛び系アイアンを使ってみたけれど、しっくりこなかったという人にも多いはず。でも、このアイアンなら違和感なく使えますよ。
試打した製品の情報はコチラ フォーティーン
奥嶋プロのYouTubeチャンネルでは、 試打レビューを動画でチェックできます! 動画はコチラ
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
「ゴルフのお悩み解決レッスン」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、3Dモーションキャプチャー計測器GEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。2020年3月からYouTubeチャンネル『THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜』をスタート!
THE REAL SWING〜ゴルフスイングの作り方〜
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制コミュニティサイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高