【おうちでゴルフ上達!】vol.02 「スライス矯正」と「ハンドファースト」を同時に習得しよう!

家のなかでの練習でもゴルフはうまくなる! そのための練習方法とコツを奥嶋誠昭プロに教えてもらいました。今回は、家にあるグッズを使ってスライス改善とハンドファーストのインパクトを習得する練習方法です。ぜひ、皆さんも自宅で試してみてください。

ハンガーを使うと、スイング中の正しい手首の使い方が分かる
ライター・ツルハラ アマチュアゴルファーの悩みランキング、なんていうものがあったら、おそらく1位は「もっと飛ばしたい」でしょうね。2位に入りそうなのが、「スライスを直したい」です。こういうのって、自宅練習で改善するのは難しいでしょうか?
奥嶋プロ ちょうどいい練習方法がありますよ。今回はそれをご紹介しましょう。
ライター・ツルハラ ぜひ、お願いします! おや、いきなり何をしているんですか?
奥嶋プロ ハンガーを使うんですよ。こうやってハンバーの底部をグリップします。この練習方法はハンガー単体でもオッケーなんですが、よりリアルなスイングを感じて練習したい人は、こうやってウェッジにハンガーに沿わして持つといいと思います。

ライター・ツルハラ どうやって使うんでしょうか?
奥嶋プロ ウェッジのショットを打つような感覚で、このままゆっくり素振りをしてみてください。テークバックしたときにハンガーが左前腕に触れはじめて、トップ、ダウンスイング、フォローまでずっとハンバーが左前腕に触れ続けていればオッケーです。
ライター・ツルハラ 奥嶋プロは簡単そうにやっていますが、実際にやってみると難しいですね。
奥嶋プロ まず、気を付けてほしいのはテークバックです。このときに左手首が甲側に折れないようにしてください。そうすると自然とハンガーが左前腕にタッチするはずです。
テークバック時にハンガーが左前腕にタッチする

これはNG! 間違ったテークバック

ライター・ツルハラ 左手首が甲側に折れると、左前腕にハンガーが当たらないですね。
奥嶋プロ そうなんです。左手首の動きは、フェースの向きに直結しています。左手首が甲側に折れる動きは、フェースを開く動き。スライスするのはフェースが開いていることが原因ですから、テークバックでフェースが開かないようにしておけばいいんです。手首の正しい動きを習得させてくれるのが、このハンガーなんですよ。