
ちょっとディープなイメージがあるだけに、基本だけでも押さえればグッと差がつくブランデー。バーでの愉しみもいっそう広がるはずだ。
【Q1】ウイスキーとブランデーの違いは?
【A】穀物が原料か、果実が原料か
ブランデーの語源は“焼いたワイン”に由来。広義には様々な果実の蒸留酒を指すが、中でもブドウを原料とするものが多いためこう呼ばれる。コニャックもアルマニャックもブドウの蒸留酒だ。また工程や使用する樽の種類など製造方法にも色々な違いがある。
【Q2】「X.O」や「V.S.O.P」って何?
【A】ブランデーの格付けの一種

コニャックやアルマニャックに用いられる写真の表のような表記は、熟成年数によって分けられたランクを示す。上にいくほど長期間の熟成を経たもの。ちなみにコニャックとアルマニャックは別の基準で格付けされるため、同ランクでも熟成年数が異なっている。
【Q3】おすすめのブランデーグラスは?
【A】チューリップ型の細身も近年人気

ワイングラスを短くしたようなブランデーグラスが定番だが、最近はチューリップ型と呼ばれる写真のタイプも人気。独特なくびれが特徴で、自然と香りを愉しみながら飲める設計になっている。リーデル「〈ソムリエ〉コニャックXO」1万7000円(リーデル青山本店)
手のひらで包むのは正しい? 正しくない?

ブランデーグラスを手で包み込んで温めると風味が増すといわれるが、アルコールが揮発して逆にアロマが損なわれるためNGとも。プロでも意見が分かれるところで、結局好み次第のようだ。
【Q4】コニャックとアルマニャックはどう違う?
【A】最大の違いは生産地
