

ライター・ツルハラ 意外にも、2モデルでほとんど差が出ていません。
奥嶋プロ 飛距離はもちろんですが、打ち出し角、ボール初速、スピン量なども、ほぼ同じ数値に収まりました。ヘッド性能には差がなさそうです。ただし、ヘッドが小ぶりな「TS3」のほうが、すばやく振り切れる感覚はありました。実際にヘッドスピードも1m/sほど速くなっています。
ライター・ツルハラ 奥嶋プロはドライバーのヘッドスピードが50m/s近いですが、僕はせいぜい45m/sぐらい。そんな僕が打つと、「TS2」のほうが球が上がりやすくて適正弾道で飛ばせました。「TS3」だとライナー弾道になりすぎてしまいます。
奥嶋プロ アイアンライクなヘッド形状の「TS3」だと、アイアンのようにハンドファースト気味に打ちたくなります。そのぶん、ツルハラさんが打つとライナー性の弾道になるんだと思いますよ。
ライター・ツルハラ 僕が使うなら、ショートウッドに近い形状の「TS2」のほうですね。こちらのほうが安心して打てます(笑)
奥嶋プロ 個人的な好みでいうと、僕も「TS2」を選びます。「TS3」だと上からガツンと打ってしまいそうで、むしろ飛びすぎるミスが出そうです。アイアンが得意な人なら、「TS3」をチョイスしてもいいでしょうね。
ライター・ツルハラ 「TS3」は、ロングアイアンでも無理なく打てるゴルファーが、その代わりに使うクラブという印象です。やさしさを求めるアマチュアには「TS2」がいいように思いました。

奥嶋プロ どちらのヘッドも操作性が良くて、球筋を打ち分けやすいユーティリティです。「TS3」ならバー状のウェイトを使って、球のつかまり具合やヘッドターンのフィーリングも調整可能。そのあたりは、アスリートが使用することを前提としたタイトリストのクラブらしいですね。
試打した製品の情報はコチラ タイトリスト
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
「ゴルフのお悩み解決レッスン」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内の「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制サイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高