日本一の老舗シューケアメーカー「コロンブス」の全面協力、Begin & MEN’S EX特別編集で好評発売中の書籍『究極の靴磨き』から、その中身をピックアップしてご紹介する。今回のトピックは「スエード靴のシミ落とし」。スムーズレザーとの違いは?
トラブル対策|PART 5|シミ編

スエードレザーの場合
スエード用ブラシ、天然ゴム&ミスト。スエードのケアはこの3つがあれば足りる。
【使用する道具】※週に1度の靴磨きに加えて必要なもの

スエード用ブラシ
0.08mmの極細ステンレスを採用した『コロンブス スエードブラシ』。3000円

天然ゴム
『ブートブラック クリーニングバーナチュラル』。800円

スエード用ミスト
『レザーキュア ヌバック・スエード栄養ミスト』。1200円
【手順のポイント】
[1]天然ゴムで汚れを落とす
まずは天然ゴムで”患部”を擦る。すでに解説したように、柔らかな天然ゴムは力を逃がしてくれる。力加減は気にしなくていい。シミは毛の中にまで入っているので掻き出すように、あらゆる方向からゴシゴシと擦ろう。

[2]スエード用ブラシを掛ける
シミが生じた部位は毛が寝ていることが多い。スエード用ブラシで毛を起こしてやろう。再三解説した通り、360度あらゆる角度から、手首のスナップをきかせて掻き出す要領で。仕上げに色が濃くなる向きに揃えれば完了。

[3]スエード用ミストを掛ける
空撃ちで噴射の量を安定させてからスエード用ミストを噴霧する。ダークブラウンなど濃い色だと革の変化から噴霧量を読み取るのは難しい。踵など目立たないところから始め、“患部”は最後に回す。20cmほど離して。

さらに深く、詳しく、丁寧に、靴磨きを極めるには・・・?
書籍『究極の靴磨き』好評発売中!

関連記事:日本一の老舗シューケアメーカーが直伝する”究極の靴磨き”とは?【書籍『究極の靴磨き』が発売】
—INDEX—
ChapterⅠ 頻度に応じた靴磨き
おろしたての靴磨き/履き終わりの靴磨き/週に1度の靴磨き/月に1度の靴磨き/半年に1度の靴磨き
ChapterⅡ 短時間でできる靴磨き
1分で光らせる/5分でツヤを出す/30分で鏡面磨きを完成させる
ChapterⅢ 上級者向けの磨きを極める
立体感を出す磨きを極める/アンティーク磨きを極める
ChapterⅣ トラブル対策
キズ編/カビ編/塩吹き編/クレーター編/シミ編
ChapterⅤ 磨きがいのある デザイン別 究極の靴カタログ10選
世界文化社刊 1300円+税
>> Amazon.co.jpで購入する
