今シンガポールで行くべきグルメスポット、泊まるべきホテルはどこ?

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

アラブ、インド、中国とグローバルな体験を半日で

サルタン・モスク
どことなくかわいらしい雰囲気のサルタン・モスク

多国籍国家のシンガポール。何が楽しいかといえばやはりエスニック色あふれる場所に気軽に行けること。通りを1本越えるだけで街の様相がガラリと変わるのは本当に興味深い。泊まっていたアンダーズ シンガポールはアラブ人街のそばにあり、MRTでいうとブギス駅の周辺。アラブといっても様々でレバノンやペルシャはもちろんのことトルコ、ギリシャ(!)のレストランまで並んでいた。訪れた時間帯が悪く、「サルタン・モスク」は信者以外は立ち入り禁止。その外観を眺めるだけになった。

テッカセンターのフード
テッカセンターのフードでローカルに交じって食べる勇気もでず

軽く食事でもと思ったが、アラブ系のかたの人懐っこさに気圧され、つい引いてしまった。普段はそんなことないが、この時はなぜか飛び込む勇気が出なかったのが悔しい。

スリ・スリニヴァサ・ペルマル寺院周辺
スリ・スリニヴァサ・ペルマル寺院周辺は賑わう

アラブストリートから徒歩で15分くらい。今度はリトル・インディアへ。いろいろな店が集まっているテッカセンターを目指す。しかし、先ほどのアラブ雰囲気とは明らかに違う。青と白が基調となった建物が極彩色へと変わる。行き交う人々の顔もまるで違うなあなんてことを思っていると、「スリ・スリニヴァサ・ペルマル寺院」に着いた。ここは靴を脱いで裸足で入らなくてはならないので、中に入るのは遠慮することに。

おみくじが有名な観音堂
おみくじが有名な観音堂。作法を知らなかったので、こちらも未体験

その他にも中国系が多く参拝する観音堂やその隣にあるヒンズー教のスリ・クリシュナン寺院なども見物。

voice_20191027_singapore02_27.jpg
観音堂の隣にヒンズー教の寺院。グローバル!

せっかくシンガポールに来たのだからチキンライスでしょう! ということで、オーチャード・ロードにあるビル「Lucky Plaza」へ。有名ブランドが並ぶこの通り沿いなのにローカルな風味満載のこの(雑居)ビル。2Fにある「LUCKY CHICKEN RICE」へと向かった。観光地のど真ん中なのに地元の人ばかりでここ穴場かも。とはいえ、検索すれば絶対ヒットしてくる有名店だけど。

在シンガポールのフィリピン人に人気というウワサも。グローバル!←2回目

入るとすぐに「スチーム? ベイク?」と聞かれ、迷わず「スチーム」と答え、テーブルへ。学生のような若い女性と70過ぎのおじいちゃんとの相席。「もやしは?」「いらない」という会話の後に、あっという間に出てきた。

シンガポールチキンライス
ずっと食べたかったシンガポールチキンライス。これで400円弱なんだからなんて安い

鶏肉、しっとり。出汁で炊いたジャスミンライスは香り高い。スープは単体で口へ運ぶと物足りないけど、肉とご飯とともに食べるとうまさが引き出される。ボリュームは少なめなのでおやつくらい。5シンガポールドルとお値段も手頃で、小腹満たしにこれまたちょうどいい。

まずはシャンパーニュ。3000本限定のラッフルズ ホテルのオリジナル

まずはシャンパーニュ。3000本限定のラッフルズ ホテルのオリジナル

蓮根に黒米を詰めたものにキンモクセイの花のシロップ漬けで濃密な甘さ

蓮根に黒米を詰めたものにキンモクセイの花のシロップ漬けで濃密な甘さ

その後がいわゆるよだれ鶏。こっちは火を噴くほどに辛い

その後がいわゆるよだれ鶏。こっちは火を噴くほどに辛い

調子が上がってきたから、昼だけど赤ワインもいっちゃえ〜

調子が上がってきたから、昼だけど赤ワインもいっちゃえ〜

メインは和牛。中華風のステーキですな

メインは和牛。中華風のステーキですな

2025

VOL.345

Spring

  1. 5
6
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop