旅人・マエカワヤスユキ、京都の木工工芸を知る

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

中川木工芸 比良工房(なかがわもっこうげい ひらこうぼう)

毎月第3日曜には木桶づくりのワークショップを開催。木桶が完成するまで、個々のタイミングで自由に参加できる。

住所:滋賀県大津市八屋戸419
TEL:077-592-2400
営業時間:10時〜17時
定休日:不定休
URL:http://www.nakagawa-mokkougei.com/

中川木工芸 比良工房

中川 周士さん 中川木工芸主宰
父である中川清司さんの元で修業を重ね、2003年に中川木工芸 比良工房をスタートさせた。「GO ON」のメンバーとしても精力的に活動。

※表示価格は税抜き
[MEN’S EX 2019年11月号の記事を再構成](スタッフクレジットは本誌に記載)

関連記事:旅人・マエカワヤスユキ、平安貴族も好んだ嵐山の舟遊びを体験する

ファッションに造詣が深い小菅さんが、イタリアを訪れた際に考案したカードケース(2万5000円)。こちらはエイジングも楽しめるというから驚きだ。

ファッションに造詣が深い小菅さんが、イタリアを訪れた際に考案したカードケース(2万5000円)。こちらはエイジングも楽しめるというから驚きだ。

ほかにも染料を使い艶感のある黒い籠(1万4000円〜)など、スタイリッシュな竹製品が店頭に並んでいる。

ほかにも染料を使い艶感のある黒い籠(1万4000円〜)など、スタイリッシュな竹製品が店頭に並んでいる。

木桶づくりの技術を活かした酒器の数々。タガ部分をサンドブラスト加工することで、マットで落ち着いた質感に仕上げている。木製ゆえにどの酒器にも水滴が付きにくく、杉独特の香りを堪能できるのも魅力。

木桶づくりの技術を活かした酒器の数々。タガ部分をサンドブラスト加工することで、マットで落ち着いた質感に仕上げている。木製ゆえにどの酒器にも水滴が付きにくく、杉独特の香りを堪能できるのも魅力。

シャンパンクーラーの「konoha」はドン・ペリニヨンの公式クーラーに認定されるなど、海外でも高い評価を得た。

シャンパンクーラーの「konoha」はドン・ペリニヨンの公式クーラーに認定されるなど、海外でも高い評価を得た。

2025

VOL.345

Spring

  1. 3
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop