公長斎小菅(こうちょうさいこすが)京都本店
住所:京都府京都市中京区中島町74 ザ ロイヤルパークホテル 京都三条1F
TEL:075-221-8687
営業時間:10時〜20時
定休日:無休
URL:http://www.kohchosai.co.jp/
小菅 達之さん 公長斎小菅代表取締役 副社長
公長斎小菅の五代目として、現代の暮らしに合う竹工芸の生かし方を追求。また、ブランドマネージャーとして商品企画や店舗開発にも従事。
寸分たがわぬ正確無比な削りが生み出す曲線の美
─ 中川木工芸 ─

ニット7万3000円/ボリオリ(三崎商事) パンツ3万3000円/ PT05(PT JAPAN)靴7万6000円/ボードイン アンド ランジ(オカベ アンド パートナーズ)
京都伝統の木桶づくりを自然豊かな滋賀で体感する
かつて京都には、200軒以上の桶屋が存在したという。現在ではわずか数軒しか残っていないものの、歴史ある中川木工芸を筆頭に、伝統的な木桶づくりを今に伝え続けている。
なかでも注目を集めているのが「中川木工芸 比良工房」。中川周士さんが主宰するこちらには、7名ほどの職人が在籍。古来より受け継がれた技術を駆使し、バラエティに富んだ木工品を手がける。
酒器やスツール、カトラリーなど柔らかな風合いを活かしたプロダクトが、工房の隣にあるショールームに整然と並ぶ。一般向けの木工品作りのワークショップも人気だ。
「現代的なデザインと技術の融合を目指し、この数年取り組んできました。ルーツは京都ですが、木に適した環境として大津市を工房の場所に選びました。職人への憧れを抱いてもらえるようなものづくりを続けたい」と言う中川さん。
自然豊かな工房に足を運び、妥協なき職人技を見聞するのもまた一興だ。