

奥嶋プロ おおっ、これはおもしろい!
ライター・ツルハラ おもしろいって、何がですか?(笑)
奥嶋プロ ヘッド形状から考えても、「03 ドライバー」のほうがヘッドの重心位置が深いはず。実際に振っていても、スイング中にヘッドの後方に重さを感じます。けれど、僕は「03 ドライバー」のほうが打ちやすい。シャフトとヘッドの動きが同調してくれるように感じました。
ライター・ツルハラ たしかに、ヘッドスピードが異なる2パターンともに、いい弾道になっていますね。
奥嶋プロ 「03 ドライバー」のほうが球をつかまえやすく、オートマチックに打っていけます。スピン量は意外と少なくて、「02 ドライバー」と変わらないぐらい。
ライター・ツルハラ 僕も試打してみたら、「03 ドライバー」のほうが打ちやすくて結果が良かったです。安定感では「03 ドライバー」かな?と感じました。
奥嶋プロ 「03 ドライバー」は、ヘッド設計のバランスの良さが光っていますね。対して「02 ドライバー」は、小ぶりのヘッドで操作しやすい感覚、スピードを上げていきやすい感覚があります。
ライター・ツルハラ アスリートテイストを求めるなら「02 ドライバー」、そこに少しやさしさを求めるなら「03 ドライバー」でしょうか。
奥嶋プロ そうですね。「02 ドライバー」で飛ばすためには、それなりのヘッドスピードがあったほうが良さそうです。アスリート感を残しながらも、ヘッドスピードに関係なく使えるのが「03 ドライバー」だと思います。
ライター・ツルハラ プロギア チューンのシリーズには、もっとアスリート向けの「01 ドライバー」や、アベレージゴルファー向けの「05 ドライバー」も用意されているんですよ。
奥嶋プロ 工房向けのコンポーネント・クラブにも、いいモデルがそろっているんですねぇ。他のモデルも打ってみたくなりました。
試打した製品の情報はコチラ プロギア
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
「ゴルフのお悩み解決レッスン」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内の「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制サイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高