

奥嶋プロ 構えたときにはヘッドの大きさにはビックリしたけど、意外と振りやすいですよ。こういう高慣性モーメントの大型ヘッドにありがちな、独特の打ちづらさを感じません。トップからフィニッシュにかけて、スパッとヘッドを振り抜いていけます。それにオフセンターヒットに強い! 芯を外して打っても、球がよじれないで直線的に飛んでいきます。
ライター・ツルハラ 実は、僕は以前にゴルフ場でも「RMX 220 ドライバー」を試打していますが、やはりコースでも曲がりづらかったです。インパクトでフェースが向いている方向に、ドカーンとそのまま飛んでいく感じでした
奥嶋プロ ツルハラさんも試打計測してみて!

ライター・ツルハラ 本当に曲がらないですよ。まさに直線番長です。高弾道の低スピンで飛ばしやすいのも魅力的。今回の試打クラブは、ロフト角9.5度、「スピーダー エボリューション V1 569(S)」のカスタムシャフトが装着されているので、打ち出し角とスピン量にはその影響もあるとは思いますが。
奥嶋プロ 思ったよりもスピンが少ないですよね。アベレージ向けモデルだと思って油断したら、低スピンすぎてドロップしちゃいますよ。普段から球が上がりづらい人は、ロフト角は大きめを選んだほうが良さそうです。

ライター・ツルハラ 「ブーストリング」のおかげなのか、ボール初速性能も高い。今回のRMXシリーズのドライバーは、どちらも曲げずに飛ばしやすいモデルになっていますね。
奥嶋プロ 直進性の高さで選ぶなら、やっぱりこちらの「RMX 220 ドライバー」でしょう! ドライバーでスコアを崩している人がこのモデルを使ったら、絶対にスコアが良くなると思いますよ。
ライター・ツルハラ ヘッド形状が少し独特なので、ヘッド形状の見た目を気にする人なら「RMX 120」の選択もアリですよ。「RMX 120」にも、十分に曲がりづらい性能が備わっていますから。ここ数年、テーラーメイド、キャロウェイ、ピンなどの海外メーカーばかりが注目されていましたが、今年はこういう国内メーカーのドライバーも要チェックです!!!
試打した製品の情報はコチラ ヤマハ ゴルフ
関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」
「ゴルフのお悩み解決レッスン」
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内の「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制サイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高