まず目に付く、美しいシルエット

特徴は大きく分けて2つ。まずはデザイン。「CLA クーペ」は4ドアながらクーペのようなシルエットを持ち、「CLA シューティングブレーク」も同じように4ドアワゴンながら傾斜したルーフラインを持つ非常に個性を強めたモデルであること。最近、この美しいラインを持つ車種は増え続けているが、実はメルセデス・ベンツはこの手法の先駆者なのである。2005年にEクラスをベースにした4ドアクーペ「CLSクラス」を発売し、予想を覆す大成功を収めているのだ。「せっかく4ドアなのに後席が狭いのはちょっと…」と思う人が多そうなものだが、それ以上に「乗るならカッコイイ方がいい」と、クーペデザインを望む人も一定以上存在し、マーケットとして大きいことを証明してみせたのである。ちなみにシューティングブレークというのは、元々は欧州の貴族が狩猟に使う際に使った「贅沢で美しいクーペ風ワゴン」を表している(正確には2ドアクーペのワゴン)。

次の特徴がその中身。メルセデス・ベンツは小さいクルマでも安全装備などを差別化しない、ということだ。「A」の名前が付くこの「CLA クーペ」、「CLA シューティングブレーク」は嫌な言い方をするなら「安価なメルセデス・ベンツ」になる。しかし、同社は上位モデルと同じ装備を標準で用意する。「ハイ!メルセデス」で起動する音声認識システムMBUX、今は世界トップ水準と評される安全デバイスの数々をこの価格帯のクルマに当然のように用意する。この姿勢がとにかく素晴らしい。言い方を変えればこの値段で「メルセデス・ベンツの最新技術」や「最先端の安全性能」が手に入るということだ。これはユーザーにとっては大きなメリットと言えるだろう。

コンパクトなボディに格好良さ、性能、個性を詰め込んだ「全部入り」の「CLA クーペ」と「CLA シューティングブレーク」。これだけの内容であれば、第2の初代CLSとして予想外(?)の大ヒットをしたとしても別に驚くことはないだろう。
関連記事: セダン、サルーン、ワゴン、クーペ…どんな形か説明できますか?【クルマの基礎知識】
編集/iconic