「バンカーで使いやすい」ウェッジはどれ?【ピン グライド 3.0 ウェッジ】

NULL

>> この記事の先頭に戻る

アマチュアにオススメのソール形状は?

「TS」

鶴原弘高さん ライター・ツルハラ 奥嶋プロには4種類のソール形状を試してもらいました。ずばり、アマチュアにオススメなのはどれですか?

奥嶋誠昭さん 奥嶋プロ バンカーからボールを脱出させやすいのは、「EYE 2」と「WS」です。アマチュアにとってバンカーはスコアを落とす鬼門となるので、ウェッジ選びはバンカーでの使いやすさを優先すべき。この2モデルなら、バンカーで特別な打ち方をしなくてもボールを脱出させやすいです。

鶴原弘高さん ライター・ツルハラ 「SS」と「TS」は、バンカーでは使いづらい?



奥嶋誠昭さん 奥嶋プロ フェースを少し開いてバンカーショットを打ちたいなら、「SS」でもいいと思います。「SS」は適度にやさしくて、自分で操作もできる万能タイプです。河川敷のコースにあるような硬くて絞まった砂のバンカーなら、ヘッドを地面に入れやすい「TS」がいいでしょう。でも、一般的な砂質のバンカーだとアマチュアに「TS」を使いこなすのは難しいです。

鶴原弘高さん ライター・ツルハラ 奥嶋プロが「グライド 3.0 ウェッジ」を使うなら、どれを選びます?

奥嶋誠昭さん 奥嶋プロ 僕はいろんな状況から、ヘッドを自分でコントロールして球筋を打ち分けたい。だから、ロフトの大きいウェッジには「TS」を選びます。もう1本を追加するならば、フェアウェイの花道などのいいライからランを使ってシンプルに打つ用に「WS」の56度か54度を選択します。1本ですべてのアプローチをまかなうならば、万能な「EYE 2」を選びますね。

鶴原弘高さん ライター・ツルハラ 奥嶋プロのチョイスでは、スタンダードな「SS」が入ってこないんですね。

奥嶋誠昭さん 奥嶋プロ 「SS」も万能なタイプですから「EYE 2」のヘッド形状が好みでない人は、「SS」を選ぶといいと思いますよ。

鶴原弘高さん ライター・ツルハラ 奥嶋プロがシンプルなアプローチを打つときに、「SS」ではなく「WS」を選ぶのはなぜですか?

奥嶋誠昭さん 奥嶋プロ 僕がアプローチで「SS」を使うと、少しバンスが効きすぎて、ミスしたときに飛びすぎそうでコワイんです。普通にアプローチを打つなら、ズルッとソールが抜けてくれて、ミスしたときに飛びすぎない「WS」のほうがいいと考えました。

鶴原弘高さん ライター・ツルハラ なるほど?。ソール形状によって、そういう違いも出てくるんですね。

奥嶋誠昭さん 奥嶋プロ そうなんですよ。今回試打した「グライド 3.0 ウェッジ」の4種類のソール形状は、どんなゴルファーの打ち方や好みにも対応するように、うまく作り分けられてあると感じました。4種類も必要なのかと疑問に思う人もいるでしょうけど、やっぱり必要なものなんですよ。



試打した製品の情報はコチラ ピンゴルフジャパン

関連記事一覧:
「プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー」 「ゴルフのお悩み解決レッスン」

奥嶋誠昭さん 奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内の「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/

鶴原弘高さん 鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制サイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club



文/鶴原弘高

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop