「コースでフックが止まらなくなったとき、どこを改善したらいい?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.14】

NULL

>> この記事の先頭に戻る

コースでの究極の応急処置は、
インパクト直前で右手を離す!

フックやチーピンが出るのは、ヘッドの軌道よりもフェースが大きく左を向いているのが原因です。練習場ではうまく打てていても、いざコースのティイングエリアに立つと、周りの風景に惑わされて右を向きすぎて構えていたり、飛ばそうと力むあまりにカラダが動きすぎたりして、自分でもビックリするようなフックやチーピンが出ることがあります。

インパクトでヘッド軌道よりもフェース面が大きく左を向いていると、フックやチーピンになる
インパクトでヘッド軌道よりもフェース面が大きく左を向いていると、フックやチーピンになる

フェースが左を向いてしまうのは、もちろんカラダの動きにも原因もあります。とはいえ、現場のコースでそれを自分で直すのは難しい。そこで今回は、その日だけでもOBを出さない、とっておきの応急処置の方法をお教えします。

それは、インパクト直前で右手を離すこと! フォローは左手1本でクラブを振り抜いてください。たったこれだけです。

voice_0710_golflesson14_2.jpg

クラブを握っている手元がヘッドと一緒にターゲット方向に動き続ければ、フェースが大きく左に向くことはありません。インパクト直前に右手を離しておけば、左手がターゲット方向に動き続けて、フックが出るのを抑えてくれるのです。あくまでも”急場しのぎ”の方法ですが、覚えておくとコースで役に立つはず。ぜひ試してみてください。

フィニッシュはこんな感じ。飛距離は落ちるし、少しカッコも悪いが、OBを出すよりはよっぽどいい!
フィニッシュはこんな感じ。飛距離は落ちるし、少しカッコも悪いが、OBを出すよりはよっぽどいい!

2025

VOL.345

Spring

  1. 2
3
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop