「プロのようなダウンブローでアイアンを打ちたい!」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.13】

NULL

>> この記事の先頭に戻る

誰でも簡単にできるドリルで
ダウンブローの感覚をつかもう!

簡単なドリルをご紹介しましょう。実際に打つボールの手前にもうひとつボールを置いて、手前のボールに当たらないように打つものです。古典的なドリルですが、とても有効な練習方法です。最初はウェッジを使って、これ以上できないぐらいゆっくりと小さくスイングして10ヤードのアプローチを打ってみてください。

手前のボールに当たらないように打つドリル (写真4枚)

ダウンブローでアプローチが打てるようになったら、腰から腰の位置までのハーフスイングも試みます。使用クラブは、これもウェッジにしておきましょう。短いクラブのほうが上からヘッドを降ろしやすく、ダウンブローの感覚をつかみやすいからです。

ウェッジでこれができるようになれば、アイアンも同じ感覚でダウンブローに打てるようになっているはずです。

手前のボールにヘッドを当ててしまうと、思わぬところにボールが飛んでいくので無理は禁物。周りに注意しながらやってみてください。

ダウンブローのドリルをフォトギャラリーでチェック(写真11枚)

関連記事: 「アイアンでハンドファーストに打つ!」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.12】 「飛んで曲がらない最新スイングを教えて!」(PART.4)【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.11】 「飛んで曲がらない最新スイングを教えて!」(PART.3)【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.10】 「飛んで曲がらない最新スイングを教えて!」(PART.2)【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.09】 「飛んで曲がらない最新スイングを教えて!」(PART.1)【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.08】 「ドライバーをアッパーブローで打って飛ばす方法は?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.07】 「アイアンで、トップやダフリが出にくい打ち方は?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.06】 「イメージだけで、引っ掛けやスライスを直すには?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.05】 「ふわりとボールを上げるアプローチ」の打ち方は?【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.04】 「ダフリやトップが出ないアプローチの打ち方は?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.03】 「プッシュスライスのミスは、どうやって直す?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.02】 「ドライバーのスピン量を減らすには、どうしたらいい?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.01】

奥嶋誠昭さん 奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内の「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/

文/鶴原弘高

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop