
最新となったコンチネンタルGTのもうひとつの魅力として、ラグジュアリィの極まったインテリアデザインを挙げておきたい。クーペでは乗り込んだオーナーのひそかな楽しみでしかなかったけれど、コンバーチブルならより多くの人の目に触れることになる。どうだ、この素晴らしいインテリアを見てくれ、と言わんばかりに走り出す。


ドライブモードセレクターはクルマにすべてお任せのBモードに。エンジニアもオススメだったこのモード、コンフォートからスポーツまでドライバーの思いに忠実な走りを実現する優れもの。実際、試走ではコンフォートやスポーツなど全てのモードを試してみたが、街乗りから峠道、高速道路まで最も気持ちよく走れたのがBモードだった。
大型コンバーチブルであるにも関わらず、乗り手に馴染んで走るという感覚が常にあった。クーペもそうだったけれど、とても運転しやすくなったことに改めて感動する。フロントヘビーをまるで感じさせず、意のままに動く。両腕の動きに前輪がダイレクトに繋がっているという感覚さえあって、ボディサイズをまるで気にすること無く、ライトウェイトカーなら喜びそうなワインディングロードも嬉々としてこなすことができた。パワー&トルクフィールは常に申し分なく強大で、ブレーキの効きもフィールも安心感のあるものだったから、アベレージスピードがどんどん上がってしまう。
街乗りではクーペよりまろやかさがあって、乗り心地もよかった。トップを閉じたなら、もうクーペとまるで同じ世界観で、トップスピード200オーバー級のクルージングも難なくこなす。
オールマイティな乗用車というものは、オープンカーであっても存在する。新型ベントレー コンチネンタルGT コンバーチブルが正にそうだった。
文/西川 淳 写真/ベントレーモーターズジャパン 編集/iconic