“スーツが似合うしなやかで強い身体”。男性なら誰しもが手に入れたいと思う理想のスタイルだ。スーツ映えするシルエットを作るキーパーツを一つ一つ取り上げながら、着実に攻略するための実践メソッドをトレーナーの森 俊憲さんに教えていただく。

今月の服筋は「腹斜筋,上腕三頭筋」

教えてくれる人
森 俊憲さん
ボディクエスト代表。独自のWEBシステムや専用アプリを開発し、自宅に居ながらパーソナルトレーニングを受けられるフィットネスサービスを展開。これまでに1万3000人以上へのトレーニングを行う。
ホームページ:http://bodyquest.jp/
体のメリハリをキープし、演出するのが筋肉の役割
人の体のアウトラインは筋肉と脂肪と骨格で形づくられている。このうち骨格は生まれつきのもので変えられないが、体のアウトラインは「筋肉」と「脂肪」のバランスで変えられる。この2つのうち、体のメリハリをキープし、演出するのが筋肉の役割だ。
「そういう意味で、筋力トレーニングは、つけたいところにキュッと引き締まった筋肉をつけ、美しいボディラインを形づくっていくアプローチ。筋肉がついてくれば、基礎代謝量も増え、自然と余分な脂肪もどんどんと落ちてくるのです」と森さん。
一般のダイエッターが体重計の目盛りや数字を意識するのに対して、筋トレ実践者が意識するのは鏡、つまり”見た目”だ。もともと「痩せたい」「細くなりたい」と思っていた人でも、鏡に映った見た目の変化を意識した瞬間から、体重計のことはおそらく忘れてしまうに違いない。
「そこで、今年こそ余裕をもって夏を迎えるべく、薄着対策としてボディマネジメントの準備を始めてみてはいかがでしょうか。今回は、腹筋の力をくまなく使い、胴体部分を持ち上げて姿勢を維持する体幹トレーニング。見た目以上に腹筋全体のパワーが必要です。また、フォームのバランスを保つため、二の腕の裏や体幹の深層筋などもしっかりと刺激できます。またお腹周りの腹斜筋の引き締め強化をメインターゲットとしながら、上腕三頭筋など二の腕や体の軸の強さを追求し、代謝を高め脂肪が燃えやすい身体をつくることができます」。