【ファッション履歴書】トレメッツォ代表 小林 裕さんの場合

NULL

>> この記事の先頭に戻る

小林さんの私物を拝見! PART1(画像3点)



「ここ(VAN mini)からファッションに目覚めたと言えます。すごくうれしくて。そして、購入するとノベルティをもらえるでしょ」。 余談ながら、いまでは珍しくない購入者へのノベルティをプレゼントするサービスは、VANが始めたものとして知られる。

テイジンメンズショップでアルバイトも経験

中学・高校時代、巷で人気を二分していたVANとジュンを愛好していた小林さんは、大学に入学すると、テイジンメンズショップに憧れるようになる。大学一年生のとき、テイジンメンズショップでアルバイトを始めると、販売の成績もよく楽しい日々が続く。お店にはエイボンハウス、VAN、ケントなどに交じって、ヨーロッパの製品も並んでいた。

アメリカ物以外の魅力も見えてきた小林さんにとって、思い出のブランドのひとつが竹下通りのお店で出会ったジョンスメドレー。非常に高価ではあったが、「それ以上の感動があった」と小林さんは振り返る。大人への憧れが強かった小林さんの思いは、1979年、東京・青山に華々しく登場したブルックス ブラザーズでピークに。この頃、すでにラルフ ローレンにも関心を持っていた小林さんは、ワイドラペルのジャケットや太いネクタイなど、独特のスタイルにも注目をしていたそうだ。

スキーは21歳で1級を取得した腕前。現在もスキーに出かけているという
スキーは21歳で1級を取得した腕前。現在もスキーに出かけているという。

衝撃を受けたアルファキュービック

続くファッションの転機は就職活動の際に訪れた。商社を含め7〜8社を受験していた小林さんは、東京・渋谷の公園通りで、とあるショップに衝撃を受けることに。それが当時、パルコ パート2に店舗を構えていたアルファキュービックだ。 店頭で目にしたのはトレンチコート、ブレザー、シルクのブラウス。いずれもレディスながら余りのカッコよさに「なんだ、これは!」と、たまげた小林さんは、すぐさま公衆電話を探した。

「就職活動をすべてやめて、どうしても、この会社に入社したいと父に電話をしました。当時、アパレルと商社なども受験していて、一部は最終面接に進んでいたのを断って、アルファキュービックに入社したんです」。

小林さんをそれほどまでに魅了したアルファキュービックについて説明をしておこう。アルファキュービックは柴田良三さんが創業したレディスアパレルで、サンローランの日本展開をスタートに多くの最先端のブランドのセレクトも行っていた。小林さんによると、非常にファッション感度の高いファンが大勢いて、高級なインポートブランドなども入荷すると、飛ぶように売れたとのこと。

20年以上愛用のマリタリアーティのバッグ。驚きの機能性を次の画像で確認してほしい。

20年以上愛用のマリタリアーティのバッグ。驚きの機能性を次の画像で確認してほしい。

マリタリアーティのバッグを真上から見たところ。ボストンバッグのようでありながら、大きく開口するので箱のように使えるのだ。

マリタリアーティのバッグを真上から見たところ。ボストンバッグのようでありながら、大きく開口するので箱のように使えるのだ。

マリタリアーティのバッグ。大きく開いた上面はレザーのカバーで覆うことができるスグレモノだ。

マリタリアーティのバッグ。大きく開いた上面はレザーのカバーで覆うことができるスグレモノだ。

35年前に購入したロセッティのブーツ。「この1、2年は、履く機会が多いですね」。

35年前に購入したロセッティのブーツ。「この1、2年は、履く機会が多いですね」。

「今では、こんな斑(ふ=うろこの模様)が、なかなかないんですよ」というクロコの名刺入れ。35年愛用の名品だ。

「今では、こんな斑(ふ=うろこの模様)が、なかなかないんですよ」というクロコの名刺入れ。35年愛用の名品だ。

セリーヌのクラッチバッグ。3つの薄いクラッチが、スナップボタンで着脱可能なのでシーンに応じて、必要な数だけ使うことができる。

セリーヌのクラッチバッグ。3つの薄いクラッチが、スナップボタンで着脱可能なのでシーンに応じて、必要な数だけ使うことができる。

5〜6年前に購入したフェンディのミニクラッチ。シボやステッチが特徴的で、レザーの肌触りも抜群によい。

5〜6年前に購入したフェンディのミニクラッチ。シボやステッチが特徴的で、レザーの肌触りも抜群によい。

約40年前にヴェルサーチェがデビューした時代のクラッチバッグ。とても高価だったが、あまりに好みだったので思い切って購入してしまったそうだ。

約40年前にヴェルサーチェがデビューした時代のクラッチバッグ。とても高価だったが、あまりに好みだったので思い切って購入してしまったそうだ。

マロの創業者であるアルフレッド・カネッサさんが、自身の名を冠したブランドのカシミアのベスト。繊細な色遣いに注目したい。

マロの創業者であるアルフレッド・カネッサさんが、自身の名を冠したブランドのカシミアのベスト。繊細な色遣いに注目したい。

柄の緻密さが見事な、エミスフェールのシルクスカーフ。35年間、愛用の一品である。

柄の緻密さが見事な、エミスフェールのシルクスカーフ。35年間、愛用の一品である。

2025

VOL.345

Spring

  1. 3
4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop