
白地ストライプタイで硬派な紺スーツをクリーンで柔らかに見せる
森岡 今日はシンプルな濃紺スーツに印象をがらりと変えられる3本のタイの組み合わせをご提案します。正統、柔らかさ、明るさを着分けながら、山名さんのお立場やご年齢をきちんと表現できるところを目指しましょう。
山名 (白のタイを見て)これは、自分では絶対に選ばない色です。
森岡 そうかもしれませんね。でも、着けてみるととてもお似合いですよ。
山名 なるほど、たしかに見ているのと着けてみるのとでは印象が違いますね。
森岡 仕事ができそうな、知性がありつつ決して冷たい印象にならない色。顔回りに柔らかさが生まれますね。

トラッド見えするチェックで、明るい胸周りを見せる
森岡 次は赤系のチェック。こういった色は?
山名 馴染みはありますが、こういった柄で取り入れることはあまりないかな。
森岡 撮影に立ち会っている女性社員の方々から、とても好評ですね。暖色系なので、温かみのある明るさが、ポジティブに映えていいのでしょう。赤単色ではなく、同系のグラデーションになったチェック柄は、意外と馴染ませやすいので、「派手」にはならないでしょう。

紺地に黄の小紋が正統ななかにメリハリを効かせる
森岡 次に3本目。紺地のタイです。
山名 この、紺地に黄色の柄は、私も似たものを持っています。
森岡 今回のなかではもっとも正統なイメージのタイ。その昔、イエローがパワータイと言われていたことがあるのですが、正統なネイビーを地にすることで、強さと落ち着きが両立します。
山名 今回はとてもいい気分転換になりました。これからはもっとタイを着けてみようという気持ちにもなりました。
森岡 男性はどうしてもワンパターンになりがち。でも、ベーシックなスーツにちょっとタイを変えただけで、いろんな自分を装える。むしろ、変えるのはちょっとでいいのです。
山名 色合わせも含めて、これからも参考にしていきたいと思います。
森岡 山名さんのような立場の方がタイで色を取り入れる際は、ビビッドな色ではなく、今回のように少しスモーキーなトーンを選ぶことをオススメします。普段のスーツにも合わせやすく、ご自身としても派手になりすぎずに挑戦できるでしょう。
山名 普段タイをしないからこそ、私にとってはタイドアップが息抜きのように感じました。タイをすると気が引き締まりますね。
森岡さんから山名さんへ
せっかくスーツが似合うのだからタイで表情の変化を楽しんで