休日定番「501」R、ドレスに着こなす5つのテクとは?

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

《STYLE2》デニム+紺ブレは紺一色で艶を足す

デニム+紺ブレ
ジャケット9万2000円/タリアトーレ(B.R.SHOP) ニット3万円/ジョン スメドレー(リーミルズ エージェンシー) スカーフ2万3000円/アット ヴァンヌッチ(レガーレ) 靴7万9000円/クロケット&ジョーンズ(グリフィンインターナショナル)

コンサバの王道的合わせも色使い次第でグッとエレガントに

デニムにネイビーブレザーはコンサバの王道的合わせ。ドレスマインドを高めるならタイドアップで…と考えがちだが、ベースがトラッドなだけに少々堅苦しくなる危険も孕む。そこで、ニット+スカーフで軽快に合わせつつ、全身をネイビーで統一して艶気を演出した。また、ブレザーはシングルよりダブルのほうが制服然とせず着こなしやすい。ボタンを開けて、無造作に羽織ると粋な雰囲気にまとまる。

<strong>革パッチひとつにも様々な語りどころが</strong><br>レザーパッチに表記されているとおり、正式名は「501 Z XX」。Zはジップフライ、XXは高品質を謳う'エクストラ エクシード'を表す。

革パッチひとつにも様々な語りどころが
レザーパッチに表記されているとおり、正式名は「501 Z XX」。Zはジップフライ、XXは高品質を謳う'エクストラ エクシード'を表す。

<strong>ジップフライにも歴史的な背景が</strong><br>フロントはジップフライ。当時、米国東海岸での販売を始めたリーバイスが、ボタンフライに馴染みのない人のために採用したものだ。

ジップフライにも歴史的な背景が
フロントはジップフライ。当時、米国東海岸での販売を始めたリーバイスが、ボタンフライに馴染みのない人のために採用したものだ。

<strong>ステッチにもエピソードあり</strong><br>物資不足の大戦中にはペイントで表現されていたアーキュエイトステッチだが、1954年モデルは縫いが復活。やや浅めのアーチも特徴。

ステッチにもエピソードあり
物資不足の大戦中にはペイントで表現されていたアーキュエイトステッチだが、1954年モデルは縫いが復活。やや浅めのアーチも特徴。

<strong>生地はもちろんコーンミルズ製</strong><br>長年のパートナーであるコーンミルズ社のセルビッジデニム。リジッドデニムは洗って馴染ませるシュリンク トゥ フィットを楽しめる。

生地はもちろんコーンミルズ製
長年のパートナーであるコーンミルズ社のセルビッジデニム。リジッドデニムは洗って馴染ませるシュリンク トゥ フィットを楽しめる。

2025

VOL.345

Spring

  1. 5
6
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop