ドレスウェアのマイスターが徹底指南
中村さん、”上質”の見分け方ってありますか?

買い物が劇的に変わります
質の良し悪しはどこで見分けるのか?ドレスウェアのプロフェッショナルであるビームスの中村達也さんがM.E.読者に徹底指南。これさえ押さえればもう買い物で迷うことはない。

右:ビームス クリエイティブディレクター
中村達也さん
ドレス部門を統括するトップ。スーツをはじめとするドレススタイルに精通し、エレガンスとは何かを教えてくれる貴重な存在。
左:ネクステージグループ 総務部部長
壇 隆平さん
住宅リフォーム会社にて新規事業の立ち上げや学生の採用を担当。管理職として、採用担当として見栄えのよい装いを心掛けている。
着心地がいい、それが上質の証です
壇 管理職としてよりふさわしい身嗜みを心掛けたいのですが、服の質の良し悪しというものがいまいち分からず…。その見分け方をご教示いただきたく、本日は宜しくお願いいたします。
中村 こちらこそ宜しくお願いします。まず上質なものは着心地がいい、これに尽きます。ストレスフリーだということは、技術と時間を惜しまず作っている証拠です。そうした服は自然体で着られるのでスーツ姿もサマになりますよ。
壇 着心地の良さも見栄えに繋がるんですか。具体的にチェックするポイントはあるのでしょうか?
中村 例えばジャケットなら首から肩にかけてのラインが富士の裾野のようになだらかなもの、パンツなら小股がモタつかず生地がきれいに落ちているものが上質かどうかの指標になります。
壇 試着しながらポイントを確認することが大切なんですね。
中村 最終的には人の手による調整も必要ですが、そもそも良い既製服とは多くの体型をカバーできるように最大公約数で作られているんです。また、試着しなくても見たり触ったりすれば分かるポイントも多々ありますよ。
壇 シャツならどこを見るべきですか?クールビズ期間中の今は、シャツ一枚になることも多いので気になります。
中村 上質なシャツは台襟の端が上向きにカーブしています。こうした作りだと襟元が立ち上がりノータイでもタイドアップでも襟がきれいに見えますよ。
壇 色柄やデザインばかりにとらわれていました。
中村 靴や革小物、ネクタイといった小物も、本格的に作られたものは安価なものとは全く違います。例えば精緻で細かいステッチは見た目に美しいのはもちろんのこと、ほつれにくく長く心地よく使うことができます。
壇 ステッチひとつにも作り手の美意識が表れるんですね
中村 その通りです。このようにそれぞれのポイントを押さえれば、簡単に上質を見分けられますよ。