
プロコーチの奥嶋誠昭氏が、アマチュアから寄せられたゴルフのお悩みや疑問を解決するレッスンコラム。スキルアップとスコア向上を目指す人は、さっそく練習場で試してみてください!
今回のお悩み
「アイアンショットでのトップやダフリが多くて困っています。ダウンブローにしっかり打てる方法を教えてください!」
伸び上がっても、上から打ち込んでもトップやダフリが出る
まずは、ミスになっているカラダの動きを認識しておくことが大切です。トップやダフリが出るのは、カラダが伸び上がってしまうのが主な原因。スイング中のボディターンばかりを意識しすぎると前傾姿勢が崩れて、ヘッドがボールに届かなくなり、トップのミスが出がちです。この場合、うまくボールに当てられても、ヘッドでボールをすくうような動きになって、ボールが高く上がるだけで期待どおりには飛びません。また、ボールをすくうポイントが手前になると、逆に今度はダフリのミスにもなります。
ゴルフスイングを学んでいる人のなかには、アイアンをダウンブローに打とうとして、ヘッドを上から振り下ろそうとする人がいます。けれど、これも良い結果を招きません。打ち出しの高さを出しづらくなりますし、少しでもインパクトのポイントがズレると、致命的なトップやダフリが出ます。アウトサイド・インのスイング軌道になってしまうので、スライスを助長する原因にもなってしまいます。
