
ライター・ツルハラ 新作の「サブゼロ」には、ソール後方に移動式ウェイト「ペリメーターウェイティング」が搭載されているのが特徴です。他のモデルでは以前から採用されていましたが、「サブゼロ」でははじめて。ひとまず、標準のウェイトポジションで試打してみましょう。ロフト角は10.5度、シャフトフレックスはSです。では、奥嶋プロからどうぞ!
奥嶋プロ 今回は叩いちゃいますよ。おりゃ!


ライター・ツルハラ うはぁ?。やっぱりスピンが少ないですねぇ。
奥嶋プロ 超・低スピン性能を備えたドライバーです。どんなに叩いてもスピンが増えません。そのうえ引っ掛けづらい。油断すると、少し右に飛ばしちゃいます。ツルハラさんも打ってみて!

ライター・ツルハラ 今回の「エピック フラッシュ サブゼロ」は、同シリーズの「スター」と同じく打球音が大きいです。う?ん、あまりフィーリングはよくないかな。弾道計測数値を見ると、スピン量が少ないので弾道がフラットすぎます。僕が使うなら、ネックの調整機能でロフトを増やしたほうが良さそうでした。ただし、ボール初速はよく出ています。これはAIを使って開発したという「フラッシュ フェース」の威力かも!
奥嶋プロ それは僕も感じました。少しぐらい打点がズレてもボール初速が落ちません。けれど、曲がり幅は大きめになりますね。

ライター・ツルハラ 一発の飛びはありそうだけど、僕には難しく感じるドライバーです。ヘッド挙動を安定させづらく、方向性がよろしくない。奥嶋プロの言うとおり、球が少し右に飛びやすい性能も気になりました。球のつかまりはソールのウェイト機能で調整できるかも知れませんが……。僕なら昨年に発売された「ローグ サブゼロ」のほうが扱いやすくて好みですね。もっと方向性が良かったし、安定した低スピン弾道で飛ばしやすかったです。
奥嶋プロ 「エピック フラッシュ サブゼロ ドライバー」は、フェースコントロールが上手でミート率が高い人向け。しっかり自分で球をつかまえられる人でないと球が右に滑るので、やはり上級者向けといえますよね。そういう人が使えば、今よりも飛距離アップできる可能性が高い。低スピン性能とボール初速の出しやすさは魅力的です。
試打した製品の情報はコチラ
キャロウェイ
関連記事一覧: プロ&アマの最新ゴルフクラブ試打レビュー
「ドライバーのスピン量を減らすには、どうしたらいい?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.01】
「プッシュスライスのミスは、どうやって直す?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.02】
「ダフリやトップが出ないアプローチの打ち方は?」【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.03】
「ふわりとボールを上げるアプローチ」の打ち方は?【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.04】
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内の「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制サイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高