「ふわりとボールを上げるアプローチ」の打ち方は?【ゴルフのお悩み解決レッスン vol.04】

NULL

>> この記事の先頭に戻る

手首をコネないで、スタンスなりに肩の回転でボールを打つ!

フェースを少し開いて構えておけば、打ち方を変えなくても球がポーンと高く上がってくれます。短い距離を打つアプローチなので、下半身は動かさず、肩を上下方向に回転させる意識だけでOKです。左肩を下げる動きでヘッドが上昇したら、その左肩をアドレスの状態に戻すような感覚でスイングしましょう。

オープンスタンスで構えているので、スイング軌道は少しアウトサイド・インになるのが正解!
オープンスタンスで構えているので、スイング軌道は少しアウトサイド・インになるのが正解!

フェースを開いて構えるとフェース面がターゲット方向より右を向きますが、スタンスなりにスイングすれば、球はターゲット方向にポーンと高く上がってくれます。球の高さはフェースを開く度合いで変わるので、いろいろ試してみてください。

また、アプローチの打ち方で大切なのは、インパクトまで手首の角度をキープしておくことです。左手首を甲側に折って、球をしゃくり上げようとする人がいますが、この打ち方だと成功率が著しく下がってしまいます。手首の角度をキープすることが、アプローチ成功のキモなんですよ!

ボールを上げたいときでも、アドレス時の手首の角度を変えないようにインパクトしよう
ボールを上げたいときでも、アドレス時の手首の角度を変えないようにインパクトしよう

 奥嶋誠昭さん 奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内の「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/



文/鶴原弘高

関連記事一覧: ゴルフのお悩み解決レッスン

2025

VOL.345

Spring

  1. 3
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop