男の札幌ひとり旅【穴場グルメ編】スープカレー、ちょい飲み、シメパフェまでとことん楽しむ!

NULL

>> この記事の先頭に戻る

すすきのの夜は更け、予想外にシメパフェまで堪能

札幌の有名店
ここに行列ができていないのはめずらしいという有名店”佐藤”。ビーストキッチンのはす向かい

店を出てはす向かいを見ると雰囲気のよさそうなところがある。そこで偶然にも出合ってしまったのが「パフェ、珈琲、酒、佐藤」。シメパフェ発祥の地・札幌でも一二を争う有名店だと、後から知った。普段は行列しているらしいが、ボクが見たときは誰もいなかった。外からのぞくとカウンターに空きがある。これは「行くべし」という天啓だろう。

シメパフェ
札幌市民の間では流行から定番へと昇格したシメパフェ

吸い込まれるように着席し、”塩キャラメルとピスタチオ”のパフェを頼む。パフェの王道”季節フルーツ”や”ショコラとマンゴー”にも惹かれたが、やはり大好物のピスタチオ一択だ。写真ではわかりづらいが、かなりのボリュームで食べきれるだろうかとやや不安になるほど。濃厚な2種類のアイスの下には爽やかな酸味のカシスムース、ミルキーなソフトクリーム、さっぱりとしたリンゴのジュレが層を重ねる。それぞれを別々に食べて味を確かめた後は、いろいろと組み合わせて口中でハーモニーを楽しむ。そうこうしているうちに最初の完食の不安はどこへやら、瞬く間に胃の中へ消えた。ふと見回すと満席で、外には行列もできていた。「そうか、シメだからみんな飲んだ後に来るのか」と納得。寒い札幌の夜に冷たいパフェ。酔狂だが得心した。

つづく

取材・文/藤村 岳

関連記事:大雨の修善寺へ、男ひとり “蕎麦屋でチョイ飲み” の旅をやってみた

凍った雪道に四苦八苦しながらやっとたどり着く。写真を撮っていたらガイドツアーに間に合わず

凍った雪道に四苦八苦しながらやっとたどり着く。写真を撮っていたらガイドツアーに間に合わず

ひとりで見学してもそれなりにおもしろい。レトロな広告は今、見ても美しい

ひとりで見学してもそれなりにおもしろい。レトロな広告は今、見ても美しい

お待ちかねの試飲タイム。泡が少ないのは撮影に手間取ってしまったから

お待ちかねの試飲タイム。泡が少ないのは撮影に手間取ってしまったから

やっぱりビール。サッポロではなくアサヒだった

やっぱりビール。サッポロではなくアサヒだった

脂の乗ったサバとにカラシしょうゆがからんで、アテに最高

脂の乗ったサバとにカラシしょうゆがからんで、アテに最高

大ぶりの牡蠣が3つも! 濃厚でうま味が凝縮している

大ぶりの牡蠣が3つも! 濃厚でうま味が凝縮している

お目当ての羊肉を使ったラビオリ。これを食べに札幌に来たといっても過言ではない

お目当ての羊肉を使ったラビオリ。これを食べに札幌に来たといっても過言ではない

刺し盛りが美しい。真っ当な日本酒“松の司”と合わせて

刺し盛りが美しい。真っ当な日本酒“松の司”と合わせて

ハーフでこのボリューム! 焦がしたウニソースがたまらない

ハーフでこのボリューム! 焦がしたウニソースがたまらない

メニューで見かけると反射的に頼む“ハムカツ”。揚げたてアツアツ

メニューで見かけると反射的に頼む“ハムカツ”。揚げたてアツアツ

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop