全面改修された「太平洋クラブ御殿場コース」をラウンド! 人気のトーナメントコースはどこが変わった?

NULL

>> この記事の先頭に戻る

想像以上にPGAツアー的なコースに生まれ変わっていた!

voice_20190110_golf_j.jpg

全面的なコース改修とは聞いていましたが、僕は現地を訪れるまで「数ホールの印象が変わっただけで、たいしてコース自体は変わっていないだろう」とタカを括っていました。なぜなら開場当時からのルーティングをそのまま使い、加藤俊輔氏が手掛けた元のコース設計を生かした改修だと聞いていたからです。

ところが、どっこい。実際にラウンドしてみると、想像していた以上にコース全体の印象が変わっていました。改修されて立体的な形状になったバンカーは、視覚的にも戦略的にもうまく配置されていて、PGAツアー開催コースを想起させました。そして難易度は高められているものの、コース設計がイジワルじゃないところもミソ。むしろ楽しさを感じられる、ゴルファーのマゾっ気を刺激するようなコースに生まれ変わっていたのです。

実は今回の改修では、ゴルフ場の用地の関係からコースのヤーテージはほとんど伸ばされていません。それにも関わらず従来よりも難易度が高められ、美しいトーナメントコースに仕上げられたのは、これまでに数々のメジャー大会開催コースを改修した実績を持ち、”オープンドクター”の異名を持つリース・ジョーンズ氏の手腕ならではだと思います。

また、今回のコース改修には松山英樹プロも監修として加わっています。プレーヤーの立場からいくつかのホール改修を提案し、トーナメント時にはパー70にするべきとのアドバイスもしたそうです。

voice_20190110_golf_k.jpg
2016年度の大会では松山英樹プロがトーナメントレコードを樹立して優勝。練習グリーン脇には、その記念碑が設置されていました。
立体的な形状に改修されたバンカー

立体的な形状に改修されたバンカー

13番パー3

13番パー3

飛ばし屋ならワンオンが狙える15番のショートパー4

飛ばし屋ならワンオンが狙える15番のショートパー4

16番パー4

16番パー4

エッジが美しいガードバンカー

エッジが美しいガードバンカー

打ち下ろしの17番パー3

打ち下ろしの17番パー3

17番パー3は、天気が良ければティグラウンドの奥に富士山がキレイに見えます

17番パー3は、天気が良ければティグラウンドの奥に富士山がキレイに見えます

S字になっている18番パー5。2018年大会では秋吉翔太プロがティショットを右の林に打ち込んでOBとなり、惜しくも優勝を逃しました。

S字になっている18番パー5。2018年大会では秋吉翔太プロがティショットを右の林に打ち込んでOBとなり、惜しくも優勝を逃しました。

2018年大会で優勝した飛ばし屋の額賀辰徳プロは、この左サイドのバンカー上をキャリーでラクに越していました。最終日の2打目で使用したのは、なんと8番アイアンでした。

2018年大会で優勝した飛ばし屋の額賀辰徳プロは、この左サイドのバンカー上をキャリーでラクに越していました。最終日の2打目で使用したのは、なんと8番アイアンでした。

18番ホールの池は、形状が大きく変わりました

18番ホールの池は、形状が大きく変わりました

1番パー4は雄大な打ち下ろし。

1番パー4は雄大な打ち下ろし。

キャリーでのグリーンオンを要求する砲台グリーン。

キャリーでのグリーンオンを要求する砲台グリーン。

ランディングエリアにはバンカーが待ち構えます。

ランディングエリアにはバンカーが待ち構えます。

2番パー4

2番パー4

セカンド地点からは富士山が見えます。

セカンド地点からは富士山が見えます。

3番パー5

3番パー5

3番パー5のガードバンカー

3番パー5のガードバンカー

風が吹くと番手ジャッジが難しい4番パー3

風が吹くと番手ジャッジが難しい4番パー3

改修によって池がグリーンに近づいて難易度がアップしました

改修によって池がグリーンに近づいて難易度がアップしました

富士山が美しく眺められる5番パー4

富士山が美しく眺められる5番パー4

富士山に向かってセカンドショットを!

富士山に向かってセカンドショットを!

6番パー5。

6番パー5。

ティグラウンド方向を振り向くと、そこにも富士山が!

ティグラウンド方向を振り向くと、そこにも富士山が!

グリーン手前にはウォーターハザードが待ち構えます。

グリーン手前にはウォーターハザードが待ち構えます。

6番は何度も振り返りたいホールのひとつ。

6番は何度も振り返りたいホールのひとつ。

せり上がったバードバンカーは、見た目にも美しい。

せり上がったバードバンカーは、見た目にも美しい。

クラブハウスとは別棟にあるプロショップ

クラブハウスとは別棟にあるプロショップ

充実の品ぞろえ。オリジナルグッズも多数ありました。

充実の品ぞろえ。オリジナルグッズも多数ありました。

開講したばかりの「チームセリザワ ゴルフアカデミー」。練習場の脇に施設があります。

開講したばかりの「チームセリザワ ゴルフアカデミー」。練習場の脇に施設があります。

「チームセリザワ ゴルフアカデミー」でヘッドコーチを務める高田順史プロは、小柄なんですが、よく飛ばすんですよ。ライターのツルハラとは昔からの知り合いです(笑)

「チームセリザワ ゴルフアカデミー」でヘッドコーチを務める高田順史プロは、小柄なんですが、よく飛ばすんですよ。ライターのツルハラとは昔からの知り合いです(笑)

2025

VOL.345

Spring

  1. 5
6
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop