全面改修された「太平洋クラブ御殿場コース」をラウンド! 人気のトーナメントコースはどこが変わった?

NULL

>> この記事の先頭に戻る

ティショットは豪快に打てるが、2打目以降が難しい!

voice_20190110_golf_e.jpg

10番からスタートし、ホールを進んでいくに従って、改修された御殿場コースの特徴がだんだんと見えてきました。ティグラウンドからはホールが開けていて、ティショットは比較的のびのびと打っていけます。ちょうどランディングエリアにバンカーが掛かってくるのは、今回のリース・ジョーンズによる改修によるものですが、ドライバーが得意な人ならそれほどプレッシャーには感じないでしょう。けれど、うまくティショットをフェアウェイに運んだとしても、そこからグリーンを狙うショットがとても難しいのです。

今回のコース改修では、ショットがブレてグリーンを外れると、すぐにバンカーや池につかまるようになりました。また改修に合わせてグリーン周りの芝種が野芝から高麗芝に変更されていて、それが短く刈り込んであるので、ボールがコロコロと傾斜を転がり落ち、池やバンカーに吸い込まれてしまうホールも多くなっています。

voice_20190110_golf_f.jpg
左ドッグレッグの1番パー4。砲台グリーンになっていて、この写真からも花道の強い傾斜が分かるはず。グリーンをショートすると、ボールは下まで転がり落ちます。
voice_20190110_golf_g.jpg
2打目が池越えになる14番のパー4。グリーンを少しでもショートすると、傾斜によってボールは確実に池まで転がり落ちます。

そのなかでも、今回のコース改修を象徴するのが18番のパー5。もともとグリーン右手前に池がある名物ホールなのですが、この池が改修によってグリーン右サイドまで回り混むような形状に造り変えられました。傾斜の強い三段グリーンとも相まって、2打目でグリーンを狙うショットはもちろんですが、たとえレイアップしてもアマチュアにはシビれるようなアプローチショットが残ります。

同組でプレーしていた編集者のKさんは、18番でグリーンを狙ったショットが左奥へ。そこから打ったアプローチがグリーン上で止まらず、右サイドの傾斜を転がり落ちて池にポチャリ。来場記念にとウォーターショットに挑みましたが、ボールは無情にもグリーンまでの傾斜を登り切らずに再び池へポチャリ。結局、Kさんは池から救済の処置を取って、やっとの思いでグリーンオンしたのでした。Kさん、アナタの勇気は、僕がこの目でとくと見届けましたよ!

voice_20190110_golf_h.jpg
18番パー5は花道が絞り込まれていて、2打目をレイアップするのも難しいホール。
voice_20190110_golf_i.jpg
18番でグリーン右サイドに外すと、写真のKさんのような状況に陥ります。ここからもキャリーでグリーンに乗せないと、ボールは傾斜で再び池に……。
立体的な形状に改修されたバンカー

立体的な形状に改修されたバンカー

13番パー3

13番パー3

飛ばし屋ならワンオンが狙える15番のショートパー4

飛ばし屋ならワンオンが狙える15番のショートパー4

16番パー4

16番パー4

エッジが美しいガードバンカー

エッジが美しいガードバンカー

打ち下ろしの17番パー3

打ち下ろしの17番パー3

17番パー3は、天気が良ければティグラウンドの奥に富士山がキレイに見えます

17番パー3は、天気が良ければティグラウンドの奥に富士山がキレイに見えます

S字になっている18番パー5。2018年大会では秋吉翔太プロがティショットを右の林に打ち込んでOBとなり、惜しくも優勝を逃しました。

S字になっている18番パー5。2018年大会では秋吉翔太プロがティショットを右の林に打ち込んでOBとなり、惜しくも優勝を逃しました。

2018年大会で優勝した飛ばし屋の額賀辰徳プロは、この左サイドのバンカー上をキャリーでラクに越していました。最終日の2打目で使用したのは、なんと8番アイアンでした。

2018年大会で優勝した飛ばし屋の額賀辰徳プロは、この左サイドのバンカー上をキャリーでラクに越していました。最終日の2打目で使用したのは、なんと8番アイアンでした。

18番ホールの池は、形状が大きく変わりました

18番ホールの池は、形状が大きく変わりました

1番パー4は雄大な打ち下ろし。

1番パー4は雄大な打ち下ろし。

キャリーでのグリーンオンを要求する砲台グリーン。

キャリーでのグリーンオンを要求する砲台グリーン。

ランディングエリアにはバンカーが待ち構えます。

ランディングエリアにはバンカーが待ち構えます。

2番パー4

2番パー4

セカンド地点からは富士山が見えます。

セカンド地点からは富士山が見えます。

3番パー5

3番パー5

3番パー5のガードバンカー

3番パー5のガードバンカー

風が吹くと番手ジャッジが難しい4番パー3

風が吹くと番手ジャッジが難しい4番パー3

改修によって池がグリーンに近づいて難易度がアップしました

改修によって池がグリーンに近づいて難易度がアップしました

富士山が美しく眺められる5番パー4

富士山が美しく眺められる5番パー4

富士山に向かってセカンドショットを!

富士山に向かってセカンドショットを!

6番パー5。

6番パー5。

ティグラウンド方向を振り向くと、そこにも富士山が!

ティグラウンド方向を振り向くと、そこにも富士山が!

グリーン手前にはウォーターハザードが待ち構えます。

グリーン手前にはウォーターハザードが待ち構えます。

6番は何度も振り返りたいホールのひとつ。

6番は何度も振り返りたいホールのひとつ。

せり上がったバードバンカーは、見た目にも美しい。

せり上がったバードバンカーは、見た目にも美しい。

クラブハウスとは別棟にあるプロショップ

クラブハウスとは別棟にあるプロショップ

充実の品ぞろえ。オリジナルグッズも多数ありました。

充実の品ぞろえ。オリジナルグッズも多数ありました。

開講したばかりの「チームセリザワ ゴルフアカデミー」。練習場の脇に施設があります。

開講したばかりの「チームセリザワ ゴルフアカデミー」。練習場の脇に施設があります。

「チームセリザワ ゴルフアカデミー」でヘッドコーチを務める高田順史プロは、小柄なんですが、よく飛ばすんですよ。ライターのツルハラとは昔からの知り合いです(笑)

「チームセリザワ ゴルフアカデミー」でヘッドコーチを務める高田順史プロは、小柄なんですが、よく飛ばすんですよ。ライターのツルハラとは昔からの知り合いです(笑)

2025

VOL.345

Spring

  1. 3
4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop