プロゴルフコーチの奥嶋誠昭氏と、ゴルフ大好きゴルフライターの鶴原弘高氏が最新の注目クラブやシャフトを試打計測。気になる性能を徹底レビュー!
PRGR RS F DRIVER
スタンダードモデルとの性能差がハッキリ!
しっかり振って、安定した弾道で飛ばせる


ライター・ツルハラ 前回は「RS ドライバー」を試打しましたが、今回は兄弟モデルの「RS F ドライバー」を試打しますよ。奥嶋プロは、これら2つのモデルを手にしてみて、違いが分かりますか?
奥嶋プロ めちゃ似てますよね。ソールのウェイトの配置も同じですし、ぱっと見だと、どっちがどっちか分かりません。でも、構えてみると「RS-F ドライバー」のほうがスッキリしたヘッド形状に見えますね。「RS ドライバー」のほうはヒール側のふくらみが大きいです。

ライター・ツルハラ 実は2つのモデルには、もっと大きな違いがあるんですけどね。フフフ。
奥嶋プロ なんだか思わせぶりですね。とりあえず打ってみて、自分で判断しろという魂胆でしょう。じゃあ打ちますよ、それも全力で。おりゃ!

ライター・ツルハラ 奥嶋プロ、なかなか良い数値じゃないですか。安定してよく飛んでいます。
奥嶋プロ 明らかに「RS ドライバー」とは違います! シャフトは同じものが装着されていますが、僕にはこの「RS F ドライバー」のほうが打ちやすく感じました。なんというか、自分のスイングイメージと球筋が合うんです。とてもニュートラルなヘッド性能だと思います。
ライター・ツルハラ 「RS ドライバー」はオートマチックに球がつかまるモデルでしたが、「RS F ドライバー」はフェード弾道を打ちやすく開発されているモデルなんです。モデル名に入っているFもFADE(フェード)の頭文字ですからね。では奥嶋プロ、ヘッドスピード40m/sでも打ってみてください。

奥嶋プロ フェードとは言わないまでも、左には行きづらい感覚がありますね。安定性の高いストレート弾道を打ちやすいドライバーだと思います。ツルハラさんも打ってみて!

ライター・ツルハラ 奥嶋プロのインプレッションのとおりで、あからさまにフッカー向けというわけではないんですよね。安定系のドライバーで、どちらかいうと引っ掛けづらい感じ。「RS F ドライバー」は、「RS ドライバー」よりもライ角がフラットになっていて、フェースアングルもマイナス3度のオープンフェースに設定されています。その影響が大きいんじゃないか
奥嶋プロ 「RS ドライバー」と似ているのは、ヘッドが下から入っても低スピンになりすぎず、弾道が安定するところ。逆にヘッドが上から入っても、スピン量が多くなりすぎません。スピン量が揃うので、幅広いゴルファーが扱いやすく感じると思います。
ライター・ツルハラ どちらのモデルにも、クラウンのフェース側に傾斜をつけた「Wクラウン構造」などのテクノロジーが採用されています。異なるのはヘッド素材で、実は「RS F ドライバー」はカーボンクラウンが採用されているんですよ。
奥嶋プロ そうなんですか? カーボンの編み目模様がないから、まったく気がつかなかった……。でも、2つのモデルでは打感がけっこう違います。こちらの「RS F ドライバー」は金属音が抑えられていて、プロ好みするマイルドなフィーリングです。控えめな打球音は、カーボンクラウンのおかげかも知れませんね。
ライター・ツルハラ 純正装着されている「ディアマナ」のシャフトは、僕のヘッドスピードだと少し物足りない感じがします。ヘッドスピード45m/s以上の人が購入するなら、カスタムシャフトのモデルをオススメします!
奥嶋プロ ミスにも強いし、平均飛距離が伸ばせるドライバーですよね。このヘッドは、僕も使ってみたくなりましたね?。
試打した製品の情報はコチラ
プロギア 公式サイト
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制サイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高