プロゴルフコーチの奥嶋誠昭氏と、ゴルフ大好きゴルフライターの鶴原弘高氏が最新の注目ゴルフクラブを試打計測、気になる性能を徹底レビュー!
CALLAWAY ROGUE STAR UTILITY
ひょっとしたらFWよりスゴイかも
長い距離がラクにユーティリティで打てる


ライター・ツルハラ 前回は「ローグ スター ファアウェイウッド」の飛距離性能にビックリしましたが、今回は同シリーズのユーティリティを試打しますよ?。フェースの裏側に2本の柱をもうけた「ジェイルブレイク テクノロジー」を搭載した初めてのユーティリティです。
奥嶋プロ 「ローグ スター フェアウェイウッド」の飛びっぷりは、本当にヤバかったですね。ユーティリティは、けっこうヘッドが大きめなんですね。アベレージゴルファーでも安心して構えやすそうです。


ライター・ツルハラ キャロウェイのユーティリティは、アイアンのように上から打ち込みやすそうなヘッド形状をしているのが特徴ですよね。ヘッドが大きくてショートウッドみたいなのに、アイアンみたいに構えやすいという珍しいタイプのクラブです。個人的には構えた時点で左に引っ掛けそうに見えて好きじゃないんだけど……。とにかく打ってみます。

奥嶋プロ あちゃ?。ツルハラ選手、めちゃ飛びです。
ライター・ツルハラ ウソでしょ。ウソじゃないの? 本当なの? ロフト角20度(4H)のユーティリティでキャリー230ヤード、ラン込みで250ヤードも飛ぶなんてありえん!
奥嶋プロ 断じて、弾道計測器の故障じゃないですよ。やっぱりローグのシリーズは、フェアウェイウッドだけでなくユーティリティも飛ぶんだと思います。僕も打ってみますね。


ライター・ツルハラ 予想はできましたが、奥嶋プロも信じられんぐらいに飛んでいます。ユーティリティでこんなに飛んだら、フェアウェイウッドはもう必要ありませんて!
奥嶋プロ 計測値のミート率がいつも1.5前後になっていることから、ヘッドスピードに対してボールスピードが速いことが分かります。それに一発の飛距離が出るだけじゃなくて、何度打っても同じ飛距離なんです。飛ぶだけでなく、安定性がめちゃ高いユーティリティです。
ライター・ツルハラ 我々はヘッドスピードが速めなので、試打クラブは70グラム台のスチールシャフト「ゼロス 7 ハイブリッド」を装着したモデルをメーカーから借りましたが、それでもこの飛距離です。さらに軽量のカーボンシャフトを装着したモデルなら、もっと飛んでいたかも知れません。
奥嶋プロ 「ゼロス 7 ハイブリッド」はスチールシャフトのわりに、とてもしなやかです。しなりを感じて振りやすく、シャキッとしたスチールらしいテイストもあります。ヘッドスピードの速めの人でも使えるし、ヘッドスピード40m/sぐらいでも重めのシャフトを好む人なら選択肢に入ると思います。
ライター・ツルハラ アイアンに90グラム台のスチールシャフトを使っている人には、それより約20グラム軽いユーティリティの「ゼロス 7 ハイブリッド」は重量マッチング的には最適でしょうね。それにしてもキャロウェイの2本の柱「ジェイルブレイク テクノロジー」の威力たるや、おそるべし。
奥嶋プロ ひとつ問題なのは、ヘッドスピード40m/sで打ったときに、スピン量が2000回転台の前半まで減ってしまったことです。もともと僕がスピン量の少ないスイングタイプというのもありますが、このスピン量ではグリーンに止まる球にはなりません。ヘッドスピードが遅めに人は、”グリーンの近くまで運べる飛ぶクラブ”として割り切って使うべきでしょうね。
ライター・ツルハラ ファアウェイウッドよりもシャフトが短いユーティリティは、アマチュアには正確にヒットしやすいクラブです。「ローグ スター ユーティリティ」は、ヘッドが大きくて安定性が高く、よく飛ぶ。多くのゴルファーの救世主になりそうです。
試打した製品の情報はコチラ
キャロウェイ公式
奥嶋誠昭/おくしま・ともあき
JGTOツアープレーヤー資格を持ち、プロコーチとしても活躍中。横浜市都筑区にあるヒルトップ横浜クラブ内にある「ノビテック・ゴルフスタジオ」でヘッドコーチを務め、弾道計測器フライトスコープ、3DモーションキャプチャーGEARSなどの最新機器を使ったレッスンをアマチュアにも展開中。
http://www.nobby-tech.co.jp/swinggear/
鶴原弘高/つるはら・ひろたか
雑誌やウェブで多くの記事を手掛けるゴルフ専業のライター。もちろん自身も大のゴルフ好きで、最新ギアも大好き。オフィシャルハンデは7。ゴルフギア情報を発信する会員制サイト「3up CLUB」のキャスターも務めている。
https://3up.club
文/鶴原弘高