選んだのはテレビのない宿【国内編】石垣島・高知・伊豆・軽井沢・京都

bool(false)

>> この記事の先頭に戻る

“古都ならではの音”と時を過ごす
京都・西陣/西陣伊佐町町家 庵町家ステイ

西陣伊佐町町家 庵町家ステイ
リビングからは機織り工房を眺められる。

西陣伊佐町町家 庵町家ステイ
1階には格子窓を持つ座敷、高野槇を使用した風呂、トイレ、2階にはカッシーナの椅子が配されたリビングなどがある。広さは134㎡。

手織り工房と一体化する唯一無二の宿泊施設

暮らすように泊まれる宿泊施設として、ここ数年、脚光を浴びている「京町家」。中でも、京都で14棟を運営している「庵町家ステイ」の「西陣伊佐町町家」は、手織り工房と宿泊施設が一体化したなんとも珍しい1軒だ。その特長を最大限に享受できるのは、やはり宿泊した翌朝だろう。太陽が昇ると熟練の職人が「かっちゃんこ、かっちゃんこ」という音をさせて機を織り、新しい一日の始まりを告げてくれるのだ。京で脈々と受け継がれてきた伝統、文化、人々の営みを間近に感じられる。他では得られぬ、唯一無二の経験となるのは確実だ。

DATA
住所:京都市上京区大宮通上立売上ル西入ル TEL:075-352-0211 定員2〜5名 1泊1名1万8500円〜(※2名利用時) チェックイン16時〜17時45分、アウト11時



[MEN’S EX 2018年3月号の記事を再構成]
撮影/竹内一将、若林武志、村上 健 構成・文/甘利美緒 文/礒村真介、星野勘太郎、安岡将文 取材協力/小野島 大

※表示価格は税抜き

ダイニングレストランから5分ほどジャングルを歩いた先にはプライベートビーチと、秘境として知られる?青の洞窟”が現れる。

ダイニングレストランから5分ほどジャングルを歩いた先にはプライベートビーチと、秘境として知られる?青の洞窟”が現れる。

ヴィラは1ベッドルームタイプ(60Ⅱ)が4つと、2ベッドルームタイプ(100Ⅱ)が1つ。すべて専用プール付きという贅沢な造り。

ヴィラは1ベッドルームタイプ(60Ⅱ)が4つと、2ベッドルームタイプ(100Ⅱ)が1つ。すべて専用プール付きという贅沢な造り。

“土佐派の家”という土佐の伝統的な建築技法で造られた館内は、杉や檜、土佐和紙、漆喰を用いてシンプルにまとめられている。

“土佐派の家”という土佐の伝統的な建築技法で造られた館内は、杉や檜、土佐和紙、漆喰を用いてシンプルにまとめられている。

右:渓流、棚田、山の眺望や、さまざまな鳥のさえずりが楽しめる。

右:渓流、棚田、山の眺望や、さまざまな鳥のさえずりが楽しめる。

客室はすべてスイート仕様。自然との調和が意図された空間には北欧スタイルのソファやランプなどがセンス良く備え付けられている。

客室はすべてスイート仕様。自然との調和が意図された空間には北欧スタイルのソファやランプなどがセンス良く備え付けられている。

客室専用の露天風呂はすべて渓流に向かって設けられており、マイナスイオンを浴びながら入浴することが可能。森を照らす月と星を眺めながらの湯浴みもいい。

客室専用の露天風呂はすべて渓流に向かって設けられており、マイナスイオンを浴びながら入浴することが可能。森を照らす月と星を眺めながらの湯浴みもいい。

客室は3タイプ。「日没や日の出と共にゆっくり過ごしてほしい」という計らいでテレビのほか時計もない。

客室は3タイプ。「日没や日の出と共にゆっくり過ごしてほしい」という計らいでテレビのほか時計もない。

ぜひ試してほしいのが宿泊客専用の温泉施設「メディテイションバス」。その一部「闇の部屋」は真っ暗な中でぬるめの湯に浸かるという趣向で、実にリラックスできる。

ぜひ試してほしいのが宿泊客専用の温泉施設「メディテイションバス」。その一部「闇の部屋」は真っ暗な中でぬるめの湯に浸かるという趣向で、実にリラックスできる。

敷地内の棚田。

敷地内の棚田。

2025

VOL.345

Spring

  1. 5
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop