【ファッション履歴書】エスディーアイ 代表 藤枝大嗣さんの場合

NULL

>> この記事の先頭に戻る

チェルッティ 1881の思い出

藤枝さんが仕事で出会ったブランドはダンヒル、アルニス、ジバンシィ ジェントルマン、アボン、ミラ・ショーンなど年齢層の高い人に向けた大人のブランドばかり。なかでも印象深かったものを尋ねるとチェルッティ1881の名が挙がった。「もともと高級服地で知られたニノ チェルッティのオーナーが、マドレーヌ広場にブティックを作り、パリで発表した最先端のイタリアファッションでした。普通には自分で着ることができないものでしたが、自宅から通っていたこともあって、給料を全部使って社販で買っていましたよ。ベロアのスウェットの上下などリラックスできる上質なアイテムを提案していたのを覚えています」。藤枝さんは1980年にご結婚されているが、そのときのタキシードもシャツもチェルッティ1881だったそうだ。

もうひとつ、当時のコロネット商会が取り扱うブランドのなかで印象的だったのがゴヤールである。藤枝さんによれば、最初は手織りのシルク生地を使っていて、コロネット商会が藤枝さんの入社以前から取り扱っていたそう。

藤枝さんのゴヤールの鞄
藤枝さんが所有するかつてのゴヤール。当時は3色展開だったとのこと。
藤枝さんのゴヤールの鞄
シルク織物で緻密な柄が表現されている。写真の私物は機械織だが、さらに古いものは手織り生地だったため、繊細な凹凸があったそうだ。

ゴヤールの情熱に共感

現在、藤枝さんの手元には非常に状態のよい当時のゴヤールのボストンバッグがある。これは、藤枝さんの師にあたるコロネット商会の創業者、桃田有造さんの形見分けとしてご子息から贈られたものだ。コロネット商会が手掛けた時代から数十年がたち、ゴヤールは日本に再上陸しているが、これを藤枝さんは懐かしく思い財布を購入した。

「これは10年前に家族4人お揃いで購入した財布です。昔と同じでなくちゃいけないとは思いません。現在のものも魅力があります。ブランドを蘇らせようとする情熱が素晴らしいと思えるし、女性用にいろいろなカラーが展開されたのもいいですね」。

藤枝さんのゴヤールの財布
10年前に購入したご家族4人が所有するゴヤールの財布。ストライプのカスタマイズもお揃いになっている。
エスディーアイ 代表 藤枝大嗣さん
ゴヤールは藤枝さんにとって思い出がたくさん詰まったブランドなのだ
32歳の藤枝さん。ヨーロッパ出張時、ジバンシィのデザイナー(当時)のドリアンさんとのデザインセレクトミーティングの一コマ。

32歳の藤枝さん。ヨーロッパ出張時、ジバンシィのデザイナー(当時)のドリアンさんとのデザインセレクトミーティングの一コマ。

24歳のとき、コロネット商会入社後のオフィスで働く様子。デスクの上に当時のゴヤールが写っているのにご注目。

24歳のとき、コロネット商会入社後のオフィスで働く様子。デスクの上に当時のゴヤールが写っているのにご注目。

20歳くらいのときの一枚。大学時代のスキークラブの雪上合宿でスラローム練習に打ち込む様子が撮影されている。

20歳くらいのときの一枚。大学時代のスキークラブの雪上合宿でスラローム練習に打ち込む様子が撮影されている。

高校時代の夏の写真から、流行に敏感な若者だった様子が伝わる。おそらく17歳ごろで、場所は伊豆白浜だと思いますとのこと。

高校時代の夏の写真から、流行に敏感な若者だった様子が伝わる。おそらく17歳ごろで、場所は伊豆白浜だと思いますとのこと。

お持ちのなかで最も古いマリネッラのタイ。正確にはわからないが28〜30年くらい前のもので、いまとはラベルが異なっている。藤枝さんは芯地を変えクリーニングをするなど、仕立て直しをしながら、長く愛用している。

お持ちのなかで最も古いマリネッラのタイ。正確にはわからないが28〜30年くらい前のもので、いまとはラベルが異なっている。藤枝さんは芯地を変えクリーニングをするなど、仕立て直しをしながら、長く愛用している。

クルマのレザーシートを手掛けることで知られるコノリー製のカフリンクス。8と88がデザインされている。「ロンドンのミューズ(馬小屋が左右に並ぶ横町の意味)に一号店があって、そこで購入したものです。レーシングドライバーのジム・クラークに由来する数字だそうで、日本でも8は縁起がいいと思って」。

クルマのレザーシートを手掛けることで知られるコノリー製のカフリンクス。8と88がデザインされている。「ロンドンのミューズ(馬小屋が左右に並ぶ横町の意味)に一号店があって、そこで購入したものです。レーシングドライバーのジム・クラークに由来する数字だそうで、日本でも8は縁起がいいと思って」。

「一目ぼれでした」と語るのは15年前にフィレンツェのアンティークショップで見つけたパテックフィリップのトップハット。なんとカルティエとのダブルネームだ。

「一目ぼれでした」と語るのは15年前にフィレンツェのアンティークショップで見つけたパテックフィリップのトップハット。なんとカルティエとのダブルネームだ。

スーツ/イザイア、シャツ/メローラ&デレーロ製、マリネッラ、シューズ/ステファノ ベーメル。「みんなと同じものが嫌なんです」とオーダーづくしの藤枝さん。スーツは、マリネッラの2階のサロンにあったホームスパン(地元の生地屋から仕入れらたもの)を気に入って、その生地をイザイアに持ち込んで仕立てた一着。「華麗なる賭け」に登場したスティーブ・マックィーンのスーツをイメージして3ピースで作られた。シャツは12年前にマリネッラのショップを東京にオープンしたときにオーダーしたもので、タキシードにも合わせられるよう、フライフロントになっている。

スーツ/イザイア、シャツ/メローラ&デレーロ製、マリネッラ、シューズ/ステファノ ベーメル。「みんなと同じものが嫌なんです」とオーダーづくしの藤枝さん。スーツは、マリネッラの2階のサロンにあったホームスパン(地元の生地屋から仕入れらたもの)を気に入って、その生地をイザイアに持ち込んで仕立てた一着。「華麗なる賭け」に登場したスティーブ・マックィーンのスーツをイメージして3ピースで作られた。シャツは12年前にマリネッラのショップを東京にオープンしたときにオーダーしたもので、タキシードにも合わせられるよう、フライフロントになっている。

ステファノ ベーメルの靴は、バックルがシルバーになっていて、15年は愛用しているお気に入りのオーダーメイドだ。

ステファノ ベーメルの靴は、バックルがシルバーになっていて、15年は愛用しているお気に入りのオーダーメイドだ。

アントニオ パニコのポロコートは英国のW.BILLのカバードクロスで仕立てたもの。藤枝さんは、これまでにアントニオ パニコでは15着ほど、洋服を仕立てている。「時代に合わせシルエットが変わると商売柄、着られなくなってしまいます。でも、これは長く愛用しています」。

アントニオ パニコのポロコートは英国のW.BILLのカバードクロスで仕立てたもの。藤枝さんは、これまでにアントニオ パニコでは15着ほど、洋服を仕立てている。「時代に合わせシルエットが変わると商売柄、着られなくなってしまいます。でも、これは長く愛用しています」。

マリネッラのシルクストールは7、8年前に色柄違いで3枚合わせて購入。「英国のものだとサイズは30×180cmが一般的。こちらは幅がダブル仕立て(幅が2倍で長さも長い)のうえ、フリンジが好きなんです」。

マリネッラのシルクストールは7、8年前に色柄違いで3枚合わせて購入。「英国のものだとサイズは30×180cmが一般的。こちらは幅がダブル仕立て(幅が2倍で長さも長い)のうえ、フリンジが好きなんです」。

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
5
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop