創業からずっと4WDだけを作り続ける自動車メーカー「ランドローバー」の実力を試す

NULL

>> この記事の先頭に戻る

ジャガーブランドのスポーツカー Fタイプ
今回は同門のジャガーブランドの車両も持ち込まれていて、スポーツカーであるFタイプも用意されていた。こうした機会でピュアスポーツカーの意外な面が試せるのも雪上試乗会のうれしい点。価格は812万円?。

さらに、番外編として用意されていた姉妹ブランド、ジャガーのスポーツカー、FタイプSVRクーペも試した。

ちなみにSVRとは、2014年に設立されたジャガーやランドローバーの高性能版やビスポークモデルなど特別仕様の開発、製造を担う特設部門SVO(スペシャルビークルオペレーションズ)が手がけたモデルのこと。いわゆるメルセデスのAMGやBMWのMのような存在だ。

Fタイプクーペをベースに、カーボンを用いたエクステリアパーツや、鍛造20インチアルミホイール、さらにF1マシンなどが採用することで知られる、高耐熱、高剛性、超軽量なインコネルチタニウム製の4本出しのエクゾーストパイプを装着する。またインテリアにはSVR専用のステアリングやレザーシートなどを備える。

パワートレインは、最高出力575ps、最大トルク700Nmを発揮する5リッターV8スーパーチャージドエンジンに8速ATを組み合わせたもの。駆動方式は4WDで、0-100km/h加速3.7秒、最高速は322km/hを誇る。

駆動方式はFRをベースとした電子制御トルクオンデマンド4WDで、通常走行時は前後トルク配分は10:90とほぼ後輪駆動。いわゆる4WDのような感覚はない。路面状況によって後輪がスリップするなどすると前輪へとトルクが配分される仕組みだ。

装着されていたタイヤがスタッドレスではなく、いわゆるウインタータイヤだったこともあって雪上ではドライブモードでスノーを選んで、恐る恐るアクセルを踏みこむ。通常の圧雪路ではしっかりとグリップし意外なほどスムースに走行できた。ただし、シャーベット路や磨かれたアイスバーン状の路面では大パワーもあり、またロードクリアランスもないので注意が必要だ。しかし、白馬近くを走行しているとスキー客がみな振り返る。こんなクルマで? と思われたのだろうが今どきのスポーツカーは雪だって走れてしまうのだ。SUVももちろんいいけれど、スポーツカーでウインタースポーツや温泉旅に出かけてみるのも一興だと思う。

文/藤野太一 写真/デレック槇島 編集/iconic 



関連記事:なぜスバルを買う人は、9割が「4WD」を選ぶのか?

ランドローバーブランドに全車共通しているのが大人っぽく、シンプル、それでいて使いやすさを追求したデザイン。レザーの素材や配色も英国ならではの大人仕様。

ランドローバーブランドに全車共通しているのが大人っぽく、シンプル、それでいて使いやすさを追求したデザイン。レザーの素材や配色も英国ならではの大人仕様。

同ブランドの特徴のひとつ、ジョグダイアル式のシフトレバー。慣れてくるととても便利で病みつきになる。そのジョグの上部に並べられたスイッチ類が、オフロード走行のモードを選ぶスイッチとなる。

同ブランドの特徴のひとつ、ジョグダイアル式のシフトレバー。慣れてくるととても便利で病みつきになる。そのジョグの上部に並べられたスイッチ類が、オフロード走行のモードを選ぶスイッチとなる。

オフロード走行時に必要な情報はモニターに表示される。車両の傾斜やタイヤ角度など、細かく表示され、もちろん運転時には様々なサポートが受けられるようになっている。このあたりの制御能力は間違いなく世界屈指の実力である。

オフロード走行時に必要な情報はモニターに表示される。車両の傾斜やタイヤ角度など、細かく表示され、もちろん運転時には様々なサポートが受けられるようになっている。このあたりの制御能力は間違いなく世界屈指の実力である。

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop