ヒコーキ好き必見! オトコのロマン「飛行機」をスバルで巡る旅

NULL

>> この記事の先頭に戻る

本物のボーイング787初号機のコックピット
モックアップではなく、本物のボーイング787初号機のコックピット。計器類がすべて実際の飛行時と同様になっているのがにくい。

そして787初号機脇にしつらえたラダー(階段)を登っていけば、フェイクではない本物の「ボーイング787のコックピット」を見学することができる。よくある消灯状態のコックピットではなく、すべての計器類が実際の飛行時と同じように点灯している点に、ヒコーキ好きであればグッとくるはずだ。だが、「いくら本物のコックピットとはいえ、見学するだけではつまらない。たとえば実際に操縦できたりはしないのか?」と、そんな困ったことを言いだす人もいるかもしれない。さすがに787を素人に操縦させる施設など世界中のどこにもないが、ここFLIGHT OF DREAMSでは、それにきわめて近い状況を作り上げることはできる。完全プロスペックのフライトシミュレーターだ。

完全プロ仕様のボーイング787フライトシミュレーター
要事前予約ではあるが、絶対に体験してみたい完全プロ仕様のボーイング787フライトシミュレーター。希望に応じて機長用の衣装も貸し出してくれるので、それを着て気分を盛り上げてみるのも面白いかも?

これは博物館などによくある遊戯的な簡易シミュレーターではない。本職のパイロットの方々が使用しているのとまったく同じシミュレーターが、ここにあるのだ。そしてそれにあなたが「機長」として左側座席に乗り込み、本職パイロットの方に「副操縦士」として右座席に付いてもらいながら、文字どおりリアルに「操縦」できるのである。ただ、当然ながらこのシミュレーターは恐ろしいまでに人気が高い。当日行って「やらせてください」と言っても絶対に無理なので、おそらく1カ月以上前には予約しておく必要があるだろう。

さて。大人ならではの「旅とクルマ」というよりは「ヒコーキオタクの現場レポート」のようになってしまったため、お読みの方はいささか疲れたかもしれない。わたしも、見どころが多すぎて正直やや疲れた。

BOEING STORE
こちらが「BOEING STORE」。BOEINGロゴなどが入った一般的なスーベニアに加え、往年の名作旅客機の窓枠や計器(本物)など、かなりマニアックな品も販売している。

ということで「SEATTLE TERRACE」へと移動し、日本初上陸となったシアトルで大人気のチーズ専門店「Beecher’s Handmade Cheese(ビーチャーズ ハンドメイドチーズ)」でチーズを買い、「BOEING STORE」でマニアックな土産物を購入するなどしたうえで、今宵の宿へと移動したい。

そして明日また、フォレスターとともに「ヒコーキを巡る旅」へと出発してみる所存だ。

<つづく>

文/伊達軍曹 撮影/大子香山 構成/iconic

今回の旅のお供となった新型スバル フォレスターX-BREAK。パワーユニットは2.5Lの直噴水平対向4気筒エンジン(最高出力184ps/最大トルク239Nm)で、車台は新採用となったSGP(スバルグローバルプラットフォーム)。

今回の旅のお供となった新型スバル フォレスターX-BREAK。パワーユニットは2.5Lの直噴水平対向4気筒エンジン(最高出力184ps/最大トルク239Nm)で、車台は新採用となったSGP(スバルグローバルプラットフォーム)。

アイサイト・ツーリングアシストの威力もあって、このクルマでのロングドライブは空恐ろしいまでに快適だった。

アイサイト・ツーリングアシストの威力もあって、このクルマでのロングドライブは空恐ろしいまでに快適だった。

2025

VOL.345

Spring

  1. 4
SmartNews
ビジネスの装いルール完全BOOK
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube
pagetop