
また、今回「S-AWC」も改良を受けている。このS-AWCとは、三菱が掲げる車両運動統合制御システムのことで、これは駆動力配分、パワーやブレーキ制御などはもちろん、サスペンションやボディといった、走りの基本性能に関わるところまでを統合的に制御することで、意のままの操縦性と卓越した安定性をハイバランスさせている。
実際、この2019年型はボディやサスペンションにも手が加えられたこともあって、PHEVモデルならではのモータードライブフィールに見合う操縦性を手に入れている。タイヤの接地感がダイレクトに伝わってくるし、ワインディングでは狙ったラインどおりの走りを可能としており、それでいながら乗り心地も良いという、これまでに体験したことのないようなフィーリングだ。いうまでもなく、スノードライブ、ダートランでも、その愉しさ、そして安定感・安心感は変わることはない。

ちなみに、アウトランダーPHEVはフィールドで使われることも考慮されており、パジェロレベルには届かないが、タフさを考慮したシャシー性能のほか、フロア下に配置されるバッテリーには、路面との接触による損傷を防ぐためのカバーを採用。SUVに求められるオールマイティーさをスポイルすることない設計がされている。
単にEVからイメージされる物珍しさだけではなく、PHEVのSUVモデルの次の方向性を感じることのできるアウトランダーPHEV。是非皆さんにも一度味わってほしいSUVである。
文/吉田直志 編集/iconic